はげちゃんの世界

人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々

季節のうつろい2025

☆ 4月上旬 ☆

そり遊び 親子でそり遊びを楽しんでいます。

傷んだ道路 雪が解けると傷んだ道路が現れます。

道路補修工事 雪解けとともに道路工事が始まります。

入学式新一年生が胸を膨らませて入学しました。

雀の学校 たくさんの雀が集まり、まるで雀の学校のようです。

フキノトウ 雪の下から顔を出したフキノトウが咲きました。

エゾエンゴサク 可憐なエゾエンゴサクも咲きました。

クロッカス クロッカスの花が咲くと、待ち望んでいた春が来たとわかります。




2025年4月上旬

クリスマスローズは種類によって開花時期が違い、クレマチス、ラナンキュラス、アネモネなどと同じキンポウゲ科の植物です。日本ではヘレボルス属を全てひとくくりにクリスマスローズと呼びますが、本来のクリスマスローズはクリスマスの頃に開花する「ヘレボルス・ニゲル」を指す名前でクリスマスローズす。

咲き方や色が豊富な「ヘレボルス・オリエンタリス」やグリーンの特徴的な花の形状が面白い「ヘレボルス・フェチダス」など、たくさんの種類があります。葉の中から茎を長く伸ばす有茎種と、茎の低い無茎種があります。

クリスマスローズは株分けで大量に増やすことはできません。種で増やしても花色、花形、花の模様が安定せず、同じ花が咲きません。それがクリスマスローズの最大の特徴であり、最大の魅力です。

◆ ウエブページの目的 ◆

これまで82年間も生かされ、様々な経験をさせていただきました。成功したかに見えることもありましたが、多くは失敗の連続でした。人生をやり直す時間はもうなく、失敗をお知らせすることで、同じような間違いを避けてもらえるのではないかと考えました。

後期高齢者になると失敗した当時の辛さは消え、人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々の思い出がよみがえります。あなたが同じような失敗の道をたどらないように、明日を夢見る若い方々のお役にたてば幸いです。

トップへ戻る

◆ 最新の更新 ◆

2025.04.01 ホームを更新、疑問の解明に「豪雨の制御技術」をアップ。

2025.03.16 ホームを更新、町内会運営体験に「共助のために」をアップ。

2025.03.01 ホームを更新、町内会運営体験に「自助のために(再編)」をアップ。

2025.02.01 ホームを更新、MS管理体験に「脅威の技術」をアップ。

2025.01.01 ホームを更新、MS管理体験に「健康法の秘密」をアップ。

謝辞:このサイトで使用している「Simple jQuery Slideshow Script」は、Jon Raasch 氏によって作成された Java Scriptt です。

トップへ戻る