47.初冠雪(11.07)
東札幌は今朝1度まで気温が下がり、初冠雪の日を迎えました。冬靴を探し出して防水処理をし、11時頃から食料品の買い物に出かけると、歩道上の雪はシャアーベット状になっていました。ついに冬の訪れです。
46.肝炎検査は陰性でした(10.31)
10月8日に後期高齢者検診を受けました。その時に、テレビで弁護士事務所のコマーシャルが流れている肝炎の検査をお願いし、10月31日に検査結果が届きました。B型肝炎ウイルスにも、C型肝炎ウイルスにも感染していないという陰性でした。
就職したころに、内科医から「症状は出ていませんが、あなたはB型肝炎に感染していますね」と言われました。B型肝炎の知識はなかったのであまり深く考えたことはありませんが、昨年あたりから弁護士事務所のコマーシャルが流れるので気にしていました。
でも、検査結果が「陰性」と判明するとホットします。何よりも、夫婦そろって「陰性」というのは、近頃にない喜びでした。
45.外壁タイルの検査(10.10)
来春は二度目の大規模修繕が行われることになり、外壁のタイルがどの程度浮いているか検査が始まりました。屋上からロープで体を吊って、ブランコのような腰掛で体を支えて、建物のすべての面を打診棒で打診していきます。
すべての外壁と言っても、すべてのタイルの状態を検査することはできませんが、タイルを打診する音があたりに響きます。大規模修繕で足場をかけたときにすべてのタイルは調査されますが、今回の調査はタイルの浮きの傾向をつかむものです。
地上には折り畳み椅子に腰かけた女性が、打診中の異音を聞き分けて図面に記録していました。それにしてもロープ一本に身を任せて一人で調査するのは心細いことと思います。
44.サンマ(10.3)
サンマは不漁と予想されていたので諦めていましたが、10月に入るとなぜか好漁となり1匹が100円を切るようになりました。試しに購入してみると、油はまるでなく身はパサパサでした。これでは食べる気がしなくなりました。
テレビのニュースで根室産は脂がのっていておいしいと報道されたので、つられていつものスパーマーケットで購入してみましたが、やはり油っけはありません。再びそのスーパーを訪れたときに確かめると、根室産とは書いていません。
豊平区の羊が丘で、根室産のサンマが無料で提供されていました。焼いている様子が報道されると、昔のようにもうもうと煙が上がり、脂がのっていることが分かります。皮もいい具合に焼けておいしそうでした。
諦めきれずに、再びスーパーでサンマを購入しました。100円のサンマを避けて、一匹200円もするサンマ を購入しました。 値段の割には少々脂がのっている程度で、このスーパーは宣伝とは違って、お客様のことをまるで考えていないような気がしました。
43.運動会(9.28)
町内の子どもたちが通学する小学校の運動会がありました。大勢の父兄が運営に協力していましたが、競技の種類と数は激減し、午前中だけの開催でした。働き方改革のせいでしょうか、紅白に分かれた応援合戦もリレーもありません。
毎年バックネットに掲示されていた紅組と白組の成績表もなくなり、年寄りには運動会という感じがしません。紅白リレーを大声で応援していた父母の声も聞こえなくなり、子どもたちの心に残るような運動会とは思えなくなりました。
42.りんご(9.14)
環状線の中央分離帯に今年もりんごが実りました。むかし、青森市へ出張したときに、仲間が車で岩手山へ案内してくれました。この日の朝は小雨が降っていましたが、車窓から鈴なりのりんごが見えました。雨に洗われたせいでしょう、赤い色が際立ってまるで夢を見ているような風景でした。
出張から戻ってからも、雨に濡れたリンゴが忘れられません。むかしむかし札幌でもリンゴ栽培がおこなわれていたの、どこかにリンゴを見ることができる風景はないかと地図で探しました。豊平区を抜ける環状線の中央分離帯に、リンゴ並木を発見しました。
翌年の6月末に、 中央分離帯でリンゴの花が咲いているのを見つけました。そして、秋になると真っ赤なリンゴが鈴なりになりました。でも、木になったままで、雨に打たれた姿を見ることはありません。
今でも、雨に打たれて赤い色が際立って見えたリンゴの姿を思い出します。東北の人々には珍しい風景ではないでしょうが、私の記憶には強烈な印象を残しました。
8.2941.あじうり(8.29)
今年の夏は、暑い日があったり寒い日があったりで不思議な感じがしました。スイカをひと夏に32個食べたのが我が家の最高記録ですが、今年は「あじうり(甘露ともいいます)」を27個食べました。
スイカよりも小さいので、それほどの量にはなりませんがそれでも結構な量です。
40.ビルの解体工事(8.22)
町内にあるタイガー魔法瓶の社屋解体工事が始まりました。地盤が軟弱だったのでしょうか、建物の下にはコンクリートの長い杭が数十本も撃ち込まれていて、抜き取るのに苦労していました。
三階建ての鉄筋コンクリート造りの建物を解体するには、かなりの労力と時間が必要なことが分かりました。騒音も聞こえますが、粉じんはホースで水をかけることで飛散を防止していました。
建物が解体されると、今まで見えなかった視界が開け、へ~そうなっていたんだという声も聞かれます。見通しがよくなりましたが、跡地には高層マンションが建つかもしれません。
39.墓参は今年で終了に(8.02)
車を手放してから3年後から、妹夫婦の車に乗せてもらい滝野霊園まで墓参に行きました。今年は、妹夫婦も80歳という高齢になったので、最終墓参時に法要をして「弔い切り」にする提案をしました。すると、妹からメールが届きました。
「夫は3月に発症した帯状疱疹が治らず、大好きなゴルフにも行けず、遠距離運転は無理なようです。私も腰痛のため札幌の病院へ通院していましたが、近くの病院へ転院しました。私は足が痛いので、今のところ公共の交通機関を使った移動は辛い状態です。父母の最終法要に出席出来ないのは残念ですし、本当に申し訳ないのですが事情をお察し下さいますようお願いいたします。」
父母の最終法要は中止して、8月上旬に最終墓参のみにしました。8月1日の午前10時から16時まで、地下街のチカホで無料相談会があることが分かり参加しました。墓所を購入したのは2007年10月20日ですが、15年もたったので墓所使用期限を質問しました。
すると「あなたが申し込まれた墓地は永代使用になっています」と答えます。滝野霊園へ電話で最終墓参となるので僧侶に墓前で読経してもらえないか、以後、お盆に墓前に供える生花についても問い合わせました。
宗派を聞かれ、僧侶のご都合を確かめて予約しました。お布施は、霊園の規定で5千円~1万円ということでした。我が家の二人はまだ足を使えるので、地下鉄とバスを乗り継いで行くことになります。
霊園では毎月生花を飾ってくださっているそうです。管理事務所で墓前に供える鉢植え花の見本を拝見して、来年1月10日の受付時に電話で申し込みます。
38.暑い一日(7.18)
この夏一番の最高気温でした。部屋の中は30.7度になり頭がボーッとします。中学時代の同窓生へ電話すると、自宅にエアコンがあるので27度で過ごし易いとのこと。マンションンなら風遠しがいいでしょうと言われましたが、この日はなぜか無風状態です。
スーパーマーケットで久しぶりウナギを見つけ、妻としばし塾考して肉厚のものを買い求めました。最近は中国も意識して、体に影響を与えるような食品は製造していないとのうわさがあります。ウナギで苦情は出ていないようなので、まあいいかと思ったのです。
冷凍のウナギを温めてみると、恐ろしいほど身が厚く、口へ入れるとウナギの感じがしません。油が載りすぎて美味しいとはいえず、食べ終わると胃が持たれます。なにか変なものを食べたという感じで、がっかりしました。
もう二度と中国産のうなぎは買わないことにしました。去年までは台湾産のウナギを食べましたが、こんな妙なことにはなりませんでした。やはり国産のもののほうが安心して美味しく食べられます。
37.礼状への礼状(7.16)
食品メーカーのお客様ふれあい係へ、比翼の鳥の折り方をお知らせしました。本来なら父から子へ受け継ぐべきでしょうが、一人娘はすでにこの世を去っています。伝えたくても伝えることは不可能なため、社員への贈り物に対する礼状を書かれた方へお知らせしました。
比翼の鳥は色紙を二枚使います。色紙を三角に折って、中心から斜めに折った角の頂点へ向けてカッターナイフで切ります。二枚とも同様に切ったら、切り口を組み合わせると色違いの三角形ができます。この状態で色紙を揃えてて鶴を折っていきます。
二枚の色紙を重ねて使うので、きちんと色紙がそろいません。ゆっくりだましながら二枚の色紙をあまりずれないように折っていきます。
結婚式の祝辞を述べるときに、大きな25cm角の折り紙を2枚組み合わせて、鶴の折り型をつけて正方形になるようにたたみポケットに入れておきます。祝辞の順番が来たときに、ポケットから正方形の折り紙を取り出して、折りながら祝辞を述べます。
「天に在りては 願わくば比翼の鳥となり 地に在りては 願わくば連理の枝とならん」中国の詩人白居易(はっきょい)の詩に、玄宗皇帝(げんそうこうてい)が最愛の楊貴妃(ようきひ)に贈った言葉として出てきます。
比翼の鳥は想像上の生き物で、雄雌それぞれが目と翼を一つずつもち、二羽が合体して飛ぶといいます。連理の枝は、根本が別々の二本の木で、枝や幹が途中でくっついた状態になっている姿です。
比翼の鳥も連理の枝も、男女の深い契(ちぎ)りを例えているといわれます。楊貴妃に贈った言葉と、比翼の鳥と連理の枝を紹介しながら、これが愛し合う二人を現した伝説の比翼の鳥です。お二人に贈ってはいかがですか。何組かの新郎新婦へ贈り喜ばれました。
36.比翼の鳥の礼状届く(6.21)
食品メーカーのお二人からいただいた誕生祝のメッセージに対し、比翼の鳥の折り紙をお贈りしてお礼の意を表しました。すると本日、食品メーカーのお客様ふれあい係の方より礼状が届きました。
比翼の鳥の折り紙と手紙を見せてもらったのでしょう、左右の翼が異なる色のため不思議に感じたそうですが、比翼の鳥の説明を聞いて(玄宗皇帝が楊貴妃へ贈った言葉に)なんと美しい場面かしらとしばし思いをはせたそうです。
ささやかなお礼が喜んでいただけたようで、久しぶりにうれしくなりました。折り紙も捨てたものじゃありませんね。ちゃんと人の心を動かします。折り紙を私に教えてくれた亡き父に心から感謝しました。
35.耳鼻咽喉科で手術(6.19)
前日の21時に鼻血が出始めて30分も止まりません。翌朝4時半に起きるとまた鼻血が出始め、小鼻を強く抑えていても中々止まりません。赤十字救急法救命員の資格を持っていますが、45分間も止まらないと焦ってきます。♯7119へ電話をしてもらいました。
看護師さんは落ち着いた言葉で、左右の小鼻を抑えて前かがみにしていますかと聞きます。そうか、忘れていたと前かがみの姿勢を取ると、数分後に鼻血は納まりました。プロのご指導にほっと安心しましたが、数日おきに鼻血がでるので8時半に耳鼻科へ行き診察を受けました。
医師は左右の鼻の中を診察して、左右の鼻から血が流れ落ちたのは鼻の奥で空洞がつながっているからです。鼻血が出た原因は、左の粘膜がかなり薄くなって出血した痕跡があります。鼻血が出ないように粘膜を焼いた方がよいでしょう。よろしいですか。
二度と鼻血を見たくないので、粘膜をニクロム線の付いた器具で焼いてもらいました。最初はジューッという音に驚きましたが、2~3度粘膜に触れると手術は終了です。痛みは感じません。これで鼻血とお別れできると大喜びで帰宅しました。
34.札幌祭り中日は雨(06.15)
札幌には昔から「三吉神社のお祭りが晴れなら、札幌祭りは雨になる」という言い伝えがあります。今年の「三吉神社のお祭り」は晴天に恵まれました。言い伝えが正しいのなら、札幌祭りは雨が降るはずです。
最も的中率が高いウエザーニュースで調べると、15日午前8時28分現在で、札幌祭りの中日に当たる16日15時~19時は雨の予報が出ていました。日本気象協会も同様の予報でした。そして、言い伝えと予報通りに15時頃から小雨が降り出しました。
33.ツィッターを断念(06.05)
5年ほど前からツィッターに興味を持ちました。登録時にうっかり自宅住所や電話番号などの個人情報を入力してしまい、使わずに放置していました。昨年末にネットでメールマガジンを購読し、広告収入が得られるからとツィッターの利用を勧められました。
新規登録をしようとすると、妙なサイトにつながりました。銀行口座と暗証番号などの登録を求められます。これは詐欺だなと思い、入力内容をすべて削除して通信を遮断しました。あらたにツィッターの登録方法を探っていると、5年ほど前に登録したツイッターにたどり着きました。
10件ほど写真入りで投稿を作成して、個人情報が漏れないように防御してから投稿を公開しようとすると、画面のどこを探しても公開ボタンが見当たりません。画面表示のまま様々なアイコンをクリックしましたが、期待通りの反応はなくずいぶん嫌われたものです。ツィッターを完全削除することに決めました。
ホームページを公開しているサーバーのサービス部門に質問すると、ホームぺージを運用しているサーバー以外に、初期ドメインのサーバーも利用できることが分かりました。早速ネットで Wred Press の使い方を調べました。どこのサイトも簡単と表現していますが、とてもとてもうまくいきません。
期待通りにならない場合はサーバーを初期化して、Wred Pressを再インストールすること50回以上、いささかうんざりしてくるとなぜか期待通りに反応し始めました。ツィッターの投稿と同様に「幸せ求めて」という表題で、投稿を作成し始めました。
Wred Press を利用するとアフィリエイトが使えるようになります。Windows10は今年の10月迄しか使えないので急がなければなりません。Windows11で動くパソコンを入手しなければ、ホームページなどを発信できなくなります。でも、意気込んで挑戦しましたがWred Press は年寄りの難しすぎて思うようにはなりません。
32.妻の右手首全快(06.03)
4か月と7日で、妻の右手首骨折が全快したと医師から告げられました。私が右手中指の手術をした日から、炊事を始めていましたがこれでやっと安心です。思えば夫婦して右手を痛めたのですから不思議と言えば不思議です。
右手を手術するまでは、朝食の準備を私が担当していましたが、リハビリィが終わるまで無理なようです。傷口はふさがっていますが、中指も他の指も硬直して思うように動きません。6月3日に私の右手中指の抜糸が住みました。手術前に抜糸後はリハビリィと言われましたが、医師は忘れています。
指のリハビリィは何とかなるだろうとさよならしました。中指を手の裏側から押すと傷みますが、毎日押していれば痛みはなくなるでしょう。見G日手で箸が持てるようになり、朝食の準備や後片付けができます。文字を書くとき少々不便ですが、そのうち慣れるでしょう。
31.空気清浄機ファンが届く(05.27)
カーペットを居間に敷き終えると、玄関のチャイムが鳴り空気清浄機ファンが届きました。梱包用の段ボール箱を受け取ると、こんなに大きなものを購入したのだろうかと不安になりました。
梱包を取り除くと、高さ105cmの本体が現れました。リモコンのスイッチは掌に入るような大きさで、こんなに小さなものをイギリス人が使うのだろうかというサイズです。コンセントにプラグをさしてスイッチを入れると、心地よい春風のような空気の流れを感じます。製造元のホームページにアクセスして、製品登録を済ませました。
説明書をよく読むと、耐用年数は10年でした。空気清浄機のフィルターは最大6年間はもつというので、1度交換すれば廃棄処分となる運命です。何かもったいないような気もしましたが、よく見ると見た目よりは簡便な作りです。
30.カーペットが届く(05.27)
午前中に居間と食堂のカーペットを取り除いて清掃し、30年使ったカーペットを大型ごみに出せるように丸めました。収集センターに電話すると、240cm角は500円、160cm角は200円で、31日金曜に回収に来てもらえるということでした。ほっとしてると、新しいカーペットが届きました。
カーペットを広げると模様がくっきりとして表面の感触もふわふわです。早速食堂と居間に広げ、食堂用の食卓と2つの椅子を元の位置へ戻し、居間には座卓と二人掛けの長椅子を戻しました。
30年前に購入した食堂用の食卓と2つの椅子と居間用の座卓と二人掛けの長椅子は重く、80歳前後の夫婦は時々休んでも息切れがします。なんでこんなに重たいものを購入したのか、しばらく考えても記憶は忘却の彼方です。扇風機は何年でも使えますが
29.腱鞘炎の手術(05.24)
朝7時30分に家を出て地下鉄で整形病院へ行きました。受付を済ませると、9時10分過ぎに処置室へ呼ばれて血圧を測定され、入院着に着替えるように促されました。着替え終わると左手の甲に点滴の針を刺され、点滴スタンドを押しながら手術室へ向います。
手術室の前で本人確認があり手術台にあおむけに寝ると、左足に恐怖の血圧計が付けられます。右手を手術台へ伸ばすと、見えないようにカーテンが引かれます。右手中指の付け根に麻酔を打たれると痛いのなんの、しかも血圧計のベルトが左足を締め付けます。
殺す気ですかと声を荒げると、血圧計のベルトを緩めてくれました。手術中手は痛みを感じず予定通りに20分で終わると、車椅子で処置室へ戻り、着替えて会計を済ませ処方箋を受領すると明日の朝、消毒に来るよう指示され痛み止めと化膿止めをもらいました。
28.カーペットを購入(05.16)
30年間も使ったので、居間と食堂のカーペットを更新することにしました。思えばマンションへ入居した時に購入したものなので、さすがに30年も使うとカーペットはかなり薄くなりました。薄くなったとはいえ愛着があるので、別れはつらいものです。
コロナ騒動でどこへも出かけなかったので、まあいいかと購入を決断しました。カーペット売り場へ行くと様々な模様の商品がありましたが、やはり現在使っているものと似たような模様のものを選びました。商品が問屋さんに在庫があるかどうかわかりません。
食料品の買い物が終わるころに電話で在庫があると連絡がきました。店へ戻って手続きをして、納品日を聞くと今月末に配達業者から直接電話があるそうです。自宅へ戻るとカーペットが、私と同じような模様を選んだんですねと安心していました。
27.河内晩柑を再注文(05.13)
4月27日に届いた河内晩柑が残り少なくなったので、再び中玉5kgを注文しました。河内晩柑の皮は厚く、一見グレープフルーツに似ています。河内晩柑は初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きなみかんです。
愛媛県愛南町は、全国生産量の約51.5%(平成25年度)を生産する河内晩柑の産地です。グレープフルーツのような苦みはうっすらと感じられるだけですが、グレープフルーツ同様に身をきれいに食べ終えるには少々コツが必要です。
冷蔵庫に入れて冷やすととてもおいしく、少々むずかしいと言われた食べ方も、冷やすと簡単に食べられます。ネットで愛媛県愛南町の吉田農園を検索して注文すると、6月半ばまではジューシーな果実を楽しめます。
26.腱鞘炎の手術決まる(05.13)
地下鉄で整形外科病院へ8時15分に着き受付を済ませました。診察が始まるのは9時からですが、この日は9時半から始まり、1時間ほどで呼ばれました。2月1日に右手中指の腱鞘炎と診断され、湿布するよう指示されましたがさっぱりよくなりません。
最近は箸を持っても物をはさめず、食事も不便になりました。瓶の蓋を開けられず、手拭いも硬く絞れません。文字を書くにも中指が硬直しているので、判読できる文字をかけません。ステロイドの注射を断ると28日に手術と決まりました。
心電図を撮り、肺のレントゲン撮影の後は身長と体重測定です。手術をする右手中指とまるで関係のない検査をするのは、病院も収入を増やしたいからでしょう。手術の説明と同意書への署名を終え、病院を出たのは11時15分。3時間もかかりました。
25.ワラビの味噌汁(05.10)
2か月と三週間ぶりに妻とスーパーへ買い物に行きました。野菜売り場にワラビとフキが並んでいます。車の運転をしていたころは、毎春山菜を求めて田舎まで出向いていましたが、免許返納後は遠い昔の夢になりました。でも、二人とも山菜が好きなので早速買いました。
翌朝、ワラビの味噌汁を作り、フキは煮物にしました。一年ぶりのワラビの味噌汁は美味しく、フキには柔らかな春の風味が感じられました。
ワラビを探すのは大変な作業です。周囲の雑草の緑に溶け込んで、なかなか見つけることができません。細いので見落としがちになりますが、見落としたワラビは翌年子どもを連れて芽を出すので見落とすことも大事といえます。
24.比翼の鳥(05.07)
食品メーカーから商品が届くと、誕生祝いのメッセージが入っていました。一週間後に同じ食品メーカーの営業部の方より誕生祝いのハガキが届きました。こんな経験は初めてです。メッセージをいただいたままでは失礼と思い手紙を書きました。
誕生祝のメッセージをありがとうございました。若い女性からお祝いのメッセージをいただくのは生まれて初めてです。しかも、「いちごのケーキ」までついています。驚いたり、喜んだり、もらいっぱなしでは失礼なので、なにかできないだろうか考えました。
貴社から注文品が届くたびに、「折り鶴」が添付されていました。折り紙なら、むかしむかしそのむかし、ひとり娘に折り方を教えていたことを思い出しました。妹背山(いもせやま)の折り方を変化させて、完全な比翼(ひよく)の鳥を折ったこともあります。
比翼の鳥は想像上の生き物で、雄雌それぞれが目と翼を一つずつもち、二羽が合体して飛ぶといいます。中国の詩人白居易(はっきょい)作の長恨歌(ちょうごんか)に、玄宗皇帝(げんそうこうてい)が最愛の楊貴妃(ようきひ)に贈った言葉として出てきます。
「天に在りては 願わくば比翼の鳥となり 地に在りては 願わくば連理の枝とならん」
連理の枝とは、根本が別々の二本の木で、枝や幹が途中でくっついた状態になっているものです。そんな馬鹿な現象があるかと、公園の樹木の剪定をしていたときに偶然発見しました。比翼の鳥も連理の枝も、男女の深い契(ちぎ)りを例えているといわれます。
妹背山は一枚の紙で二羽の鶴が合体した折り方ですが、比翼の鳥は左右別々の体が合体していなければなりません。工夫を凝らしながら5~6年かかってできました。
あの頃に戻って折り紙を取り出しました。右手中指の腱鞘炎が災いして、折り始めると紙がきちんと揃いません。折り目がずれていたり、40年以上折り紙に触っていないのでしかたがありません。
でも、あなたへ贈ろうと一生懸命折りました。ご笑納ください。あなたの今後益々のご活躍を祈念しています。
23.切り絵展覧会(04.28)
柴田あゆみさんの「神々の森」という切り絵展覧会を見に行きました。間違えて菊水駅で下車しようとしたり、札幌市民ギャラリーへ行くと、写真道展の係の方に会場が違うと教えられました。ボケたのかと、がっかりしながら北1条西1丁目まで歩きました。
札幌市民プラザにつくと、今度は会場の入口が分からずうろうろ。やっと入場券売り場を見つけて当日券を購入し、会場入口を教えてもらい入場しました。
1枚の紙を切りぬいた作品ではなく、切りぬいた作品を何枚も重ねて立体感を出した風景を描くという手法でした。
柴田さんの作品に細かな下書きはないそうです。切り出す部分が細かすぎるので、下書きの線を消しづらいのです。そのため、制作では大まかなアウトラインだけをもとに、紙にナイフを入れます。
1枚目が終わったら次の紙を背景に重ね、トレースするように切り出していきます。大型の作品や数百枚の紙の層からなる作品を一つひとつ切り出す作業は、想像を絶する時間と技術、そして精神力が必要でしょう。
22.河内晩柑が届く(04.27)
愛媛県の吉田農園に注文していた河内晩柑(かわちばんかん)が届きました。河内晩柑は、初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘です。見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みのある品種です。血圧降圧薬の効果に影響を及ぼす成分ほとんど含まれません。
河内晩柑は、1905年頃に熊本県河内町で見つかった文旦の偶発実生です。発見された場所の名前(河内)と、収穫時期が春先以降であること(晩生の柑橘)から「河内晩柑」という品種名がつけられています。
河内晩柑には、抗炎症作用を持っているオーラプテン及びヘプタメトキシフラボンが含まれ、オーラプテンはグレープフルーツの約4倍、ヘプタメトキシフラボンは温州みかんの約2.5倍も含有しています。
炎症から脳を保護する効果が期待され、脳の炎症が引き起こす「認知症」の予防に効果があるかもしれないのです。現在、ヒト介入臨床試験が進行中であり、河内晩柑の果皮には体に良い成分がいろいろと含まれていることが分かってきました。
他にも抗がん活性、発がん抑制効果などがあることが分かっています。外観や大きさが似ているところから、「和製グレープフルーツ」と呼ばれることがありますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みがあります。
21.空調ファンを購入(04.22)
昨年の夏は猛暑日が続いたので、扇風機がほしいと妻が希望しました。居間は南向きで日の光が入るので暑いというのは分かります。羽根のない扇風機があるのをテレビで見たことを思いだしました。
大型量販店へ行くと、20台ほどの扇風機が回っていました。ふと向いを見ると羽根のない扇風機が並んでいます。羽根がないのにどうして風が出るのだろうと眺めていると、女性店員さんが説明してくださり空気清浄機もついているそうです。
高さが1メートルあり、空気清浄機もついているのでかなり重そうです。こんな大きなものは買っても動かせないと妻が苦情を言うと、そんなことはありませんと女性店員さんが片手で動かしました。重厚な塗装なので錯覚したようです。
空気清浄機のフィルターの交換は6年後という説明に驚きました。タバコを吸わないので、それほど室内の空気が汚れることはないでしょう。簡単に動かせるならと、妻も気に入ったので購入することにしました。商品が届くのは5月の末です。
20.誕生日を延期(04.19)
今日から82歳になりました。妻の右腕に包帯がまかれている状態なので、包帯が取れるまで仮称誕生パーティを延期しました。パーティといっても、カラオケへ行くか居酒屋で飲食するか程度ですが、それでも満足しています。
翌日、産業振興センターで開催された大規模修繕セミナーへ参加すると、会場は満員状態でした。講師は伝えたいことがありすぎて整理できないのか、前回に引き続き今回も大幅に時間超過でした。熱心なのはわかりますが、聴衆の都合も考えてほしいものです。
19.町内会の総会(04.14)
4月12日に町内会の総会案内が届きましたが、委任状が添付されていません。翌日、町内会長へ「委任状が添付されていないのはおかしいと」手紙を出しました。すると、夜になって町内会長が尋ねてきました。
委任状を出しても殆ど集まらないから、総会に集まった人だけで決められるように町内会則を改正するそうです。でも、現行の会則は、出席者と委任状の過半数で総会が成立することになっています。
会則を改正するなら、委任状を集めて総会を成立させなければなりません。町内会の総会へ出席して、委任状がなければ総会は成立しないと訴えました。集まらない委任状を誰が集めるのだ。これまでは委任状が集まっているとウソをついていたのだ。
ウソをつくほうがよいのか。委任状を真面目に考えて書く人がいると思うか。みんな付き合いだと思っている。町内会の総会議題を真剣に考えている人はいない。委任状を集めるより集まった人たちで決めればよいと、総会の司会者は多数決で採決しました。
私の任期中は総会が成立するよう、委任状の提出依頼に各世帯を回っていました。ですから、国勢調査員を引き受けたのは、全世帯を訪問することに慣れていたので苦痛と思わなかったからです。無法行為に、時代が変わったと嘆くしかないようです。
18.新一年生の入学式(04.08)
一学期の始業式のために登校する児童の交通指導に、環状線の交差点に立ちました。登校する児童に「おはよう」と声をかけると、「おはようございます」と元気な声が返ってきます。12日の金曜日まで毎日交通指導を行います。
午後1時からの入学式に来賓として参列しました。毎年のように入学児童数が減少し、本年度は4名不足のため3クラス編成ができず、2クラスしかありません。養護学級の子どもが2名入学しました。
17.ビデオデッキを処分(04.04)
妻が不要というのでビデオデッキを居間のテレビから外し、北側の私の部屋へ持ってきて配線をつなぎビデをテープを入れました。画面が表示される前にガシャンと音がして止まり、ビデオテープが取り出せなくなりました。
もうビデオテープの時代ではないことから、ビデオデッキを廃棄することにしました。燃えないゴミに出せるように、ごみ袋へ入るサイズにしなければなりません。お別れ前になぜビデオテープをなぜ取り出せなくなったのか、分解して調べてみようと考えました。
分解してみても、ビデオテープがなぜ詰まったのか分かりません。もうじっくり考える気力はなくなっています。諦めて部品を取り付けてある金属の板を折り曲げ、体重をかけて小さくしてからごみ袋へ入れ、燃やせないゴミの日にお別れしました。
部屋に取り残されたビデオテープは4巻、ウエストサイドストーリー、モビー・ディック、ジェラシック・パーク、千と千尋の神隠し、どれも思い出多い作品だが役に立てる方法がないだろうか。メルカリに出してみようかな。
16.接続機器の付属品を返還
3月末に、ケーブルテレビ会社へ意味の分からないメッシュと使用しないハードディスク、ディズニープラスの番組をキャンセルして、機器を返還しました。ブロバイダの変更でWi-Fi機器とモデムを返送し、大手の通信会社から借りていたモデムも返送しました。
パソコン接続のモデム兼用Wi-Fi機器は1台になりスッキリしました。テレビのリモコンは反応が遅いので、旧リモコンを使用しているとテレビが映らなくなりました。あわてて営業担当者へ電話すると、「旧リモコンを使用せず新リモコンを使用してください」。
新リモコンを使用していると、時刻の表示が消えています。説明書を片手に色々試しましたが、以前のように画面右下に表示されず、00時と00時30分にだけ数秒間表示されます。面倒になって諦めました。
15.腎臓内科医の診断(03.11)
ようやく腎臓内科の医師の診察の順番になり、様々な検査を受けました。「診察を受けに来られたのは、どのような症状があったからですか」との質問に「自覚症状は何もありませんが、整形外科の医師に腎臓の専門家に見ていただくようにと言われてきました」
「そうですか。前立腺には問題はありません。肥大もありませんし、タンパク尿も出ていません。血液も出ていませんので正常に機能しています。お持ちいただいた健康診断結果通知書を見ると、e-GFR の値は 47.2,453.2,42.0と規則正しく減っています。
これは年齢のせいでまったく問題ありません。ただ、MRIの結果を見ると、水分が不足していますね。1日に4リットルは水分を取ってください」「食事以外に2リットルもですか」「飲みやすいので、スポーツ飲料が良いと思いますよ」「分かりました」。
一週間後の検査で、クレスチンと e-GFR の値に変化なく、食事以外で2リットルの水を飲んでいないことがバレてしまいました。腎臓内科の診察はこれで終了し、水を飲むことを約束してお別れしました。
コンビニで4L入りのスポーツ飲料を2本購入して飲んでみましたが、相変わらず妙な味です。4日後に再び4L入りのスポーツ飲料を2本購入して飲みましが2度と飲みたいと思わず、500ミリリットルのペットボトルを2本用意して水道水を飲むことにしました。
14.髭剃りを購入(02.10)
これまでフェザーのハイ・ステンレス両刃を専用ホルダーに装着して使っていました。使用方法が悪いとみえて、専用ホルダーにサビが見え始め頬に傷が絶えません。薬局へ絆創膏を買いに行ったときに、貝印の髭剃りが目につきました。アメリカ製やドイツ製の髭剃りに圧倒されて、隅の方にひっそりと置かれています。
手に取ってみると、外国製の髭剃りと同じように五枚刃になっています。地産地消ではないですけれど、愛国者は国産品の方がよいだろうと購入しました。カートリッジ入りの替刃が7個ついているのも魅力です。切れ味はよく頬に傷つくことは無くなりました。
13.接続機器の導入(02.03)
ケーブルテレビ会社営業部集合住宅課の方が尋ねてこられ、テレビにモデムとリンク機器とハードディスクを接続して新たなリモコンを置いていきました。
メッシュは2か月間無料で、ハードディスクの使用料は3か月間無料、ディズニープラスの番組は6か月間無料と説明されましたが、必要ないものばかりでしたが熱心に勧めるので受け入れました。
パソコンは専用のモデム兼用Wi-Fiが設置されたので、Wi-Fi機器とモデムの3台が並び置き場が少々狭くなりました。他社のWi-Fi機器とモデムは3月末に契約解除の連絡をするようにと指示されました。
12.同級生が肺がん(02.03)
中学時代の同窓生より、S君が肺がんで入院したと電話がありました。携帯へ何度かけてもつながりません。翌日、固定電話番号を探し当ててやっとつながりました。
S君は元気な声で、「肺がんと診断されて入院し、抗がん剤治療と放射線を照射され一昨日退院した。携帯は妻が利用しているのでつながらないよ」と笑っています。体調に問題はなく、異常がないか定期検診を受けるだけというので安心しました。
11.プロバイダを変更(02.02)
ケーブルテレビ会社の営業部集合住宅課の方が尋ねてこられました。
「このマンションの方々は団体でケーブルテレビとインターネットに加入されています。お宅はインターネットをお使いでしたら、どちらの会社と契約されていますか」
「最大手の会社ですが、それが何か」
「ご承知のことと思いますが、ケーブルテレビはインターネットと同一回線を使うので、速度も速くなり料金も格安になります」
「でも最大手の会社とは契約期間の縛りがあり、途中解約すると違約金を取られます」
具体的にお話を伺うと、インターネットのプロバイダ料金も電話料金も安くなり、違約金に相当するキャッシュバックがあるというので契約することにしました。光ファイバー回線は自宅へ引き込み済みです。すると、興味があっても挑戦できなかったスマホをLINEに接続してくれました。
10.右手の腱鞘炎快方へ(02.01)
右手中指の腱鞘炎と診断されて湿布を続けると、文字を書くのに不便さを感じなくなってきました。でも、まだ中指の付け根の筋が突っ張るような感じがして、親指の付け根の筋肉のふくらみまで中指が届きません。箸を持つのが不便で困ります。
筋肉が固まってしまったのではないかと、時々動かしていますが湿布を始めてから20日を経過してもいまだに届かないのです。
医学用語で短母指外転筋と呼ばれる親指の付け根の筋肉ですが、この筋肉は指根管症候群で激やせしました。拇指の下にある膨らんだ部分にある短母指外転筋は、親指を外側にひねる際に関係する筋肉です。
手のひらを大きく広げる際に作用するため、日常生活でもスポーツでも、手のひらを大きく広げる動作をすると短母指外転筋に負荷をかけることができますし、普段のトレーニングとしても役立ちます。
9.腎臓内科を検索(01.29)
インターネットで市内の腎臓内科を探すと、すぐ近くにありました。ホットして病院の受付へ行くと予約していますかと聞き、当病院は予約していないと診察を受けることは出来ません。医師の紹介状をお持ちですかと聞かれます。
ありませんと答えると、診察が必要と言った医師の紹介状をもらってきてくださいとけんもほろろです。しかたなく通風と診断した病院へ電話で依頼すると、用意しておきますから3月4日に病院へ来てください。
8.通学児童の見守り開始(01.24)
1月22日から小学校の三学期が始まりました。二学期の終業式の交通指導で別れてから、久しぶりに子ども達の元気な顔にあえます。例年同様に交通指導に行きたくても、右足の甲が腫れ上がって歩くのが不自由です。
今年の正月は節制して日本酒を2合だけにしました。それなのに、1月中旬から右足の外くるぶしから足の甲全体が腫れ上がって熱を持ち、歩くのが不自由です。風が吹いても痛みは感じませんが、歩くとかなりの痛みを感じます。
通風のはずはないと思いながら、新札幌の整形外科病院で診察を受けました。レントゲン写真と足の甲がうっすらと赤くなっているのを見ながら、女医さんは首をかしげています。通風でしょうかと質問すると、通風になったことがあるのですか、との問いにええ。
じゃあ血液検査をしますね。一週間後に結果が分かりますので再診してください。痛み止めと胃腸薬をもらいました。痛み止めを飲むと歩行に支障は感じなくなり、24日から環状線で交通指導を開始しました。
交通指導員のおじさんと小学校のPTA役員さんに挨拶し、久しぶりで子どもたちの元気な姿に出合いました。「おはよう、おはよう」と声をかけると「おはようございます」と明るい声が帰ってきます。
25日もはりきっていつもの交差点へ行きましたが、交通指導員のおじさんの姿が見当たりません。どうしたのだろうと思いながら、子どもたちが歩いてくる方向に目を凝らしましたが子どもたちの姿も見当たりません。小学校へ電話をすると、吹雪のため臨時休校でした。
26日は平常通りに戻りました。この子たちは交通事故や災害に合わないようにと祈りながら、黄色い旗をもって子どもたちを誘導しました。毎朝7時50分から8時25分まで、今年は2日だけになりましたが通学児童の見守り交通指導に参加します。
7.妻は右手首を骨折(01.22)
先月の16日頃から右足首が痛み出しました。痛みが一週間も続いたので22日に整形外科の診察を受け、痛み止めを貰いました。26日の診察時に血液検査結果を聞くと、診断は通風で尿酸の生成を抑える薬を3か月分貰いました。
29日の診察時に、医師は驚くようなことを告げました。「尿酸値は6.5と上限値内に納まりましたが、腎臓がかなり弱っていますね。出来るだけ早く腎臓の専門家に見ていただくことをお勧めします」。
いままで掛かった医師から腎臓が弱いといわれ、塩分をできるだけ控えていました。生卵や納豆を食べるときも醤油を使いませんし、刺身も醤油を一滴落とすだけにしていました。それなのに透析を受けなければならないほどまでになっていたのだろうか。
がっかりして妻と買い物の待ち合わせ場所へ行くと、中々妻が現れません。イライラしていると、右手首を抑えて真っ青な顔の妻がやってきました。途中で氷に足を取られて転び、右手首がさわれないほどとても痛いと言います。自宅から2つ先の駅にある整形外科までタクシーで行きました。
自宅で待っていると、右腕を三角布で腕を吊った妻が戻ってきました。手首を骨折しているので、引っ張られてひねられ、とても痛い思いをしたのちギプスをかけられた。2~3日後X線で調べてずれているようなら、手術して金属で固定しますと言われたそうだ。
6.レモン色の卵(01.22)
今朝、スーパーマーケットで購入した卵を食べようとして、殻を割って器に入れると黄身の色があまりにも薄すぎます。栄養不良の卵ではないだろうか。パッケージに入っていた案内で、生産者の住所が分かったので、質問してみようと考えました。
卵の写真を撮影してから、待てよとインターネットで検索すると、生産者の小林農園が現れました。紹介されている説明を読むと、黄身の色は「濃いオレンジ」ではなく「レモンイエロー」で、緑餌にはキサントフィルという黄色の色素成分が含まれており、これが卵黄に移行するためとわかりました。
一般に流通している卵と比べると色が薄く感じられるかもしれません。説明を読んでいると、与える餌によって黄身の色は変わるそうです。黄身の色が濃い卵を「おいしそう」「栄養がありそう」と思う文化が広がり、養鶏業界では色を濃くする努力が当たり前になっているそうです。驚くほど健康な卵と分かりました。
寒い時期に産まれる卵の、白身の弾力が強い傾向にあるそうです。たしかに卵をかくはんしていると、白身が丈夫で中々かくはんできません。変だと思ったことを思い出しました。それにしても私たちの常識って頼りないものでした。
5.右手に腱鞘炎発症(01.15)
右手くるぶしのあたりに鈍痛が続き、右手中指が曲がりにくくなりました。以前は中指が手首の付け根まで届きましたが、その半分も曲がりません。指の付け根の筋が突っ張るような感じがして、文字を書くにも不便を感じます。痛みが引かないので不安でした。
増築が完了した円山整形病院で診察を受けました。X線検査結果は異常なしでしたが、MRI検査も受けました。2時間ほど待たされてやっと検査が始まると、金属をたたくような音は一向に改善していません。その後の診察で腱鞘炎と言われ、湿布するよう指示されました。
湿布薬をもらいに薬局を訪れて久しぶりに薬剤師さんにお会いすると、「おかげさまで腰痛が治りました。ありがとうございます」。以前出会ったときに、腰痛で苦しんでいると伺い、費用をかけずに腰痛を改善できる整体術を紹介しました。
すっかり忘れていましたが、腰痛が解消したのは幸です。でも薬剤師さんから、薬を受け取ろうとした患者がお礼を言われるのも何か妙な気分です。とはいえ、悩んでいた方のお役にててたことは喜びでした。
4 後期高齢者検診を受診(01.06)
9時半から受付開始というので、妻と一緒に9時に家を出て区民センターへ向かいました。時間前に受付へ着くと、担当者が業務を開始していました。私は後期高齢者検診、妻は高齢者検診です。受付が終わって会場内へ入ると、すでに20人位の人々が座席に腰をおろしています。
尿検査と心電図検査が済むと、身長と体重を図りましたが腹囲の測定はありません。手抜きをされたような気がしてイライラしてきました。血圧測定で最高血圧が179もあります。もう一度測り直しましたが2度目の最高血圧が183です。いつも血圧は高い方ですかと聞かれました。
腹囲の測定がなかったので、イライラしているせいでないですかと答えました。すると腹囲の測定は75歳までですから、あなたは該当しません。えっ、そうなの。血液を採取されてから胸部のX線撮影で終りです。
昼食をとってから帰ろう上階の食堂を行くと、土曜日は休業でした。一階のカフェには注文したくなるようなものはありません。隣のビルの一階にサイゼリアがあるのを思い出し、表のメニューを見てから入りました。
浅利のスパゲティを注文してから、入れ歯を忘れたことに気付きました。浅利は身を外して食べましたが、スパゲティをかみ切ることはできません。スープを残さず味わってから、会計の時に断りました。今度来るときは入れ歯を忘れないからと。
3 羽田空港で航空機事故(01.02)
2024年1月2日17時47分頃、新千歳発羽田行きのJL516便が羽田空港のC滑走路に着陸した直後、滑走路上にいた海上保安庁羽田航空基地所属の「MA722=みずなぎ」(ボンバルディアDHC8型機)に衝突炎上しました。
JL516便に搭乗していた乗客367人と、乗員12人の全員脱出して14人がけがをしましたが、海上保安庁の航空機に搭乗していた6人は結果的に全員死亡しました。海上保安庁の航空機は能登半島へ救援品を輸送する任務を帯びていました。
日本航空(JAL)516便と海上保安庁の航空機が衝突した2日の事故で、JAL機から乗客と乗員が全員脱出できたことについて、英メディアは「奇跡」「信じられない」などと相次いで伝えました。
英BBC放送は「乗員がどれだけ避難訓練に時間を割いてきたかを思い知らされた。信じられないほどの仕事をした」と解説する航空専門家の談話を紹介し、冷静に避難を終えた乗員・乗客の行動を称賛しました。
2 能登半島地震発生(01.01)
2024年元旦の16時10分ころ、石川県能登地方でマグニチュード7.6の地震が発生し、石川県志賀町で震度7を観測しました。日本の三大朝市の一つとされる輪島朝市はこの日一瞬で焼け野原となり、1300年の歴史は見る影もなくなりました。
桁違いに広い範囲で断層が破壊され、能登半島西端から新潟県・佐渡近くの日本海まで長さ1560キロに及んで断層がずれた可能性があり、この地震で輪島市は西南西方向へ1.3メートルずれ、地面が最大4メートル隆起したところもありました。
日本海側に津波が押し寄せました。輪島市で高さ1.2メートル以上の津波を観測し、岩内港50センチ、江差港30センチでした。能登半島の石川県珠洲市周辺では、2020年12月頃から地震活動が活発になる「群発地震」の状態が続いていました。
1 初詣(01.01)
明けましておめでとうございます。昨年中はご愛読いただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いたします。ブログは時々まとめて書きますので、時折りご覧いただけると幸です。
昨年は電子出版に挑戦しました。「命果てるとも」の本文をPDFで作成して、4月から電子書籍としてアマゾンから出版されました。引き続き、「宮小路宮家」と「夢を追いかけて」をPDFにして試みましたが受け付けてもらえません。
調べてみると、原稿がEPUB形式でないと受け付けないそうです。暮までかかって再三試しましたが出版出来ません。諦めて様々な出版社を検索する、サービスでEPUB形式に直してくださる出版社を見つけました。今年こそは残りのニ冊を出版できそうです。
さらに、何度も失敗しているWored Pressでホームページ作成に再挑戦します。初期設定のやり方がどうにか分かりかけるまで、30回以上もインストールしてはアンインストールしました。慣れたHTML5とCSSで手作りするより難しいものです。