はげちゃんの世界

人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々

季節のうつろい2025

☆ 8月下旬 ☆

ひまわり 夏の花はひまわりですね。

貝細工 貝細工はいろいろな色の花を咲かせます。

ほうき草 ほうき草と呼ばれていたまん丸のコキア。

カンナ 大きな花で色も強烈なカンナ。

キンギョソウ キンギョソウは弱々しい感じがします。

ヤギ 粗食によく耐え、険しい地形も苦としないヤギは古代から家畜にされていました。

はまなす ハマナスの実が色づきました。

慎重な運転 ドライバーの模範となるような運転です。




2025年8月下旬 暑さももう少しの辛抱

キクについで、国内生産量が2番目に多い花はユリです。ユリは開花前に収穫します。1996年に八重咲きの枝変わり(突然変異)を千葉県市川市にある「湯浅花園」の湯浅さんが発見されました。八重咲のユリ

園芸品種の花形は一重から八重まで様々あります。二年草または多年草ですが、株の寿命はあまり長いほうではなく次第に生育が衰えていくので、数年に1回はタネや株分けで更新していくとよいと云われます。

サマンサ、シアラ、デジマ、エディーサ、ジアニータ、エミカなど、八重咲の百合は10品種ありますが、掲載した写真はイザベラという品種です。驚くほど清楚な花の色ですね。

◆ ウエブページの目的 ◆

これまで83年間も生かされ、様々な経験をさせていただきました。成功したかに見えることもありましたが、多くは失敗の連続でした。人生をやり直す時間はもうなく、失敗をお知らせすることで、同じような間違いを避けてもらえるのではないかと考えました。

後期高齢者になると失敗した当時の辛さは消え、人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々の思い出がよみがえります。あなたが同じような失敗の道をたどらないように、明日を夢見る若い方々のお役にたてば幸いです。

トップへ戻る

◆ 最新の更新 ◆

2025.08.16 ホームを更新、MS管理体験に「資産価値を高める(2)」をアップ。

2025.08.01 ホームを更新、MS管理体験に「資産価値を高める(1)」をアップ。

2025.07.16 ホームを更新、MS管理体験に「設備の知識(2)」をアップ。

2025.07.01 ホームを更新、MS管理体験に「設備の知識(1)」をアップ。

2025.06.16 ホームを更新、健康で逝くために「世界腎臓デー」をアップ。

2025.06.01 ホームを更新、健康で逝くために「認知症の予防」をアップ。

2025.05.16 ホームを更新、町内会運営体験に「最新の広報活動」をアップ。

2025.05.01 ホームを更新、減災と防災に「能登半島地震に学ぶ」をアップ。

2025.04.16 ホームを更新、健康で逝くために「検査値の見方」をアップ。

2025.04.01 ホームを更新、疑問の解明に「豪雨の制御技術」をアップ。

2025.03.16 ホームを更新、MS管理体験に「共助のために」をアップ。

2025.03.01 ホームを更新、MS管理体験に「自助のために(再編)」をアップ。

2025.02.01 ホームを更新、疑問の解明に「脅威の技術」をアップ。

2025.01.01 ホームを更新、健康で逝くために「健康法の秘密」をアップ。

謝辞:このサイトで使用している「Simple jQuery Slideshow Script」は、Jon Raasch 氏によって作成された Java Scriptt です。

トップへ戻る