はげちゃんの世界

人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々

第4章 昭和36~40年度

北海学園大学経済学部へ入学し、グリ-クラブ活動で実施が夢とされていた第一回と名がつくものを手掛けることで開拓者魂が身につきました。文化協議会で「道東講演」復活へ向けた「地方公演」を実施し、挑戦すれば夢がかなうことを体感しました。

1 オロオロの一年間

北海高校の隣に建っている北海学園大学経済学部経済学科。クラス5番以内の成績で他の大学を受験しないという条件付きの推薦入学制度最終便に間に合い、エスカレーターに乗ったような気楽さで入学させてもらいました。

真面目であればなんとかなるというへんな自信みたいなものを持って大学生となり、髪の毛を伸ばして分けられるようにしましたが、単位の履修方法もわからずおろおろしながら講義を聴くだけでした。

この年の4月12日に、ソ連が人類初の有人衛星船「ボストーク1号」の打ち上げに成功しました。宇宙飛行士となったユーリ・シモノビッチ・ガガーリン少佐は「私はいま、地球を見ている。万事正常、士気盛ん。空はとっても暗いが、地球は青かった。」と送信し、1時間48分の宇宙旅行を体験して無事生還しました。

日本初の70m映画「釈迦」に続き、暮れにはミュージカルの70mm映画「ウエストサイドストーリー」が封切られました。

トップへ戻る

1-1 グリークラブとの出会い

もうすぐ二年生になるという2月のことです。高校時代に写真部の部長であった加藤君に大学の廊下でバッタリ出会いました。「グリークラブへ入部したんだけど、部員が少なすぎてひどい状態さ」。

グリークラブってなにさ。へー、男性合唱団なの。「4月に新入生に出会ったら歌が好きな学生を集めてくれないか。山さんも入らないかい」。オレが入部したって音痴だから歌は歌えないよ。

新学期になって新一年生の入部希望者を15名紹介しましたが、顔合わせの日に誰一人きません。しかたがないので、歌えないからマネージャーを引き受けることにしました。加藤君は夢を持っていました。

「一流大学の合唱団は演奏旅行や定期演奏会をやっているけど、うちは合宿すらやったことがないんだよ」。演奏旅行と定期演奏会が夢なのかい。資料があったら見せてよ、考えてみるから。

ちょうど20歳になったばかりです。三越デパートのタバコセンターに引き寄せられ、初めて買ったタバコは両切りのピースです。表へでてから一本取り出し、建物を背にして火をつけました。吸い込んだ途端、頭が痛くなり目の前が真っ暗。後ろを向いて壁に手を当てながらその場にしゃがみこみました。頭の中でバケツを叩かれているような感じがします。

二度と吸うものかと思えば褒められるのですが、負けるものかと考えたのが運の尽きでした。様々な煙草を試していると、刻みの「キキョウ」がもっともおいしく感じ、キセルで刻みタバコを吸っていた大学生は私ぐらいでしょう。

度重なる禁煙が失敗してそのたびに本数が増え、29年後に断煙する直前は一日最低80本、多いときには100本を超えるチエーンスモーカーとなっていました。これが49歳まで続き以後タバコは止めました。

トップへ戻る

6月の三連休に、千歳市立蘭越小学校の教室をお借りして第一回の合宿を行いました。マネージャーは歌わない(正しくは、音痴で歌えないと思い込んでいた)から食事の準備を担当し、フライパンで小麦粉を30分以上煎ってつくったカレーライスは好評でした。カレールーがまだない時代にとられた方法で北海少年院慰問写真小麦粉を焦げつかせたら台無しです。

合宿の成果を発表する場が必要と考え、千歳市内にある北海少年院を慰問しました。北海高校出身者はあまり驚きませんが、丸坊主頭で号令をかけながら入場してきた少年達に恐怖感を覚える部員もいました。

加藤君の夢を実現しようとすると、北海学園大学グリークラブにとってすべて第一回と名のつく行事となりました。私にとっても未知の経験ですが、合宿と施設慰問から始まった事業の企画と実行力は私の生き方を形作りました。北海学園大学建学の精神「パイオニア・スピリット」は、このころから私の身に染み付いていったのです。

何度も検討を重ねた演奏旅行は、合宿と施設慰問が終り一息ついた昭和37年5月17日の練習日に提案しました。「演奏旅行を実施します。場所は道北方面、期間は約一週間です」。驚く部員に細かい説明を加藤君に任せ、私は旅行会社や北海タイムス社、東本願寺や札幌駅などを歩き回り情報を収集しました。

昭和37年5月29日の朝、顧問の田代成人教授宅を訪れて演奏旅行の実施計画と大学の応援依頼をし、その足で加藤君と自費で稚内、浜頓別、音威子府、名寄、美唄の下見に旅立ちました。すべての準備が整った7月2日、21名の部員は札幌駅に集合しました。

トップへ戻る

1-2 第一回演奏旅行報告西稚内小学校前で

  演奏旅行日程

第一日目

S.37.07.02 07:15 札幌駅東口へ全員集合
 07:40 ホームにて「学歌」と「U・Boj」をハモル
 08:00 顧問・先輩・文協会長に見送られる(急行第一ハマナス)
 10:11 旭川駅下車、乗換えまで20分間自由行動
 11:00 旭川発普通列車、稚内行で出発
 13:04 名寄着
 14:20  名寄小学校で他三小学校来聴1,500名 1時間10分演奏
 16:30 名寄発
 21:04 稚内着
   連絡が途中で立ち消えとなり量徳寺で宿泊を断られる
 22:30  西稚内小学校の加藤校長のお世話で喜登旅館へ移動
 23:00 喜登旅館で就寝

トップへ戻る

第二日目

S.37.07.03 05:30起床
 06:35西稚内へ路線バスで出発
 07:05西稚内着
 10:00 西稚内小学校 1時間演奏
 12:45
 
西稚内バス停でハモル
 「はぶの港、赤トンボ、Go down Moses」
 13:05小中学生に見送られて西稚内を出発
 14:20
 
稚内高校 1時間演奏  同高校合唱部練習風景見学 懇談
 同高校定時制より演奏依頼受諾
 18:30稚内高校定時制 40分間演奏
 19:30パート毎に自由外出
 22:00喜登旅館で就寝

トップへ戻る

第三日目

S.37.07.04 07:00起床 米1升を旅館へ売る
 09:52稚内発
 11:08鬼志別駅着
 13:00 鬼志別小学校 1時間演奏
 15:40 鬼志別中学校と交渉し30分間演奏
 16:30鬼志別駅着 駅前でハモル
 「野バラ、コサックのエレジー、はるかなる友に、U・Boj」
 17:37鬼志別発
 18:20浜頓別着
 18:35浄願寺到着 先輩が手土産持参で激励訪問に感激
 21:00 30分間近所の方々の前でハモル
 22:00
 
浜頓別体育文化協会コーラス部の合唱指導
 川村部員より電報「ダイチョウカタル イケヌ」
 22:30浄願寺で就寝

トップへ戻る

第四日目

S.37.07.05 05:30斉藤幹事到着 名寄で盗難に遭遇
 07:30起床
 10:00浜頓別体育文化協会よりテープに録音依頼で7曲録音
 13:00 浜頓別中学校 1時間30分間演奏
 14:50浜頓別駅ホームで「線路の仕事、U・Boj」をハモル
 15:12浜頓別発
 16:39音威子府着 真覚寺火災復旧工事中で岐阜屋旅館へ
  米1升を旅館へ売る
 18:00音威子府公民館で1時間30分演奏
 22:30音威子府公民館で就寝

トップへ戻る

第五日目

S.37.07.06 07:30起床
 09:58音威子府発
 10:37美深着
 14:30美深小学校 1時間30分演奏
 17:24名寄着 駅で先輩出迎えに感激 清願寺へ
 19:30
 
名寄高校定時制 1時間35分演奏
 同高校全日制合唱部との交流会
 23:30清願寺で就寝

トップへ戻る

第六日目

S.37.07.06 07:30起床
 09:58音威子府発
 10:37美深着
 14:30美深小学校 1時間30分演奏
 17:24名寄着 駅で先輩出迎えに感激 清願寺へ
 19:30
 
名寄高校定時制 1時間35分演奏
 同高校全日制合唱部との交流会
 23:30清願寺で就寝

トップへ戻る

第七日目

S.37.07.07 08:14名寄発
 10:51旭川駅で下車、乗り換え
 10:57旭川発
 12:15滝川着
 13:20名苑中学校 1時間30分演奏
 16:25滝川駅発
 18:23札幌駅到着
 18:35解散

トップへ戻る

  プログラム

第一部

・北海学園大学学歌
・組曲「子どもの一生」
        序曲 ゆき まめまき 春がきた さくらさくら こいのぼり ほたるこい た
    なばた うみ 赤とんぼ 村まつり つき どんぐり あられ ジンッグルベル 
    ほたるの光 フィナーレ

トップへ戻る

第二部

・カルテット  小玉利一とスクリューム・ブラザーズ
          (小玉利一・加藤 敦・小田利之・斉藤 葵)
        アビニヨンの橋の上で こげよマイケル カナダ旅行 エデンの東

・手品8種   山崎 修

・ギター独奏  秋山秀二(禁じられた遊び 荒城の月)

・カルテット  伊藤信喜とインスタント・ブラザーズ
          (伊藤信喜・西内正行・津田昭義・秋山秀二)
        ばあやをたづねて ねむれいとし子 虫の声

トップへ戻る

第三部

・北海学園大学学生歌    
・ロシア民謡か
        ヴォルガの舟歌 コサックの子守唄 コザックのエレジー
・日本の歌より
        通りゃんせ 波浮の港 はるかな友に
・愛唱歌集
        ウエルナーの野バラ 遠くの町で すでに太陽は ZumSaxctus おやすみ ピ
  クニック メンデルスゾーンの野バラ 線路の仕事 GoDown Moses(ソロ:小
  玉地一) U・Boj さようならみなさま

トップへ戻る

  参加者名簿

   指揮者 池田宗文(3年)   マネージャー 山崎 修(2年)
  1stT   2ndT   1stB   2ndB 
加藤  敦(2年) 小玉 利一(3年) 小田 哲之(3年) 斉藤  葵(4年)
秋山 秀二(1年) 那須野照豊(3年) 西内 正行(2年) 寺門  勲(3年)
長谷川 勲(1年) 津田 昭義(2年) 小泉 英次(2年) 伊藤 信喜(3年)
飯野 一郎(1年) 森若  敏(2年) 井出 昌義(1年) 山口 利昭(3年)
 近藤 英次(1年) 碓井 秀敏(1年) 佐藤 克巳(2年)
 長谷川正明(1年)

トップへ戻る

  会計報告

収入の部

  負担金3,400円×21名        71,400円
  援助金先輩・文化協議会・浜頓別町役場        21,000円
  謝礼金13団体        15,500円
  祝儀先輩        1,000円
  米売却代金2升        2,400円
  交通費払戻し         625円
    合計       111,925円

トップへ戻る

支出の部

  交通費
 
 
 
 
 
   汽車往復22名分32,010円
   バス代稚内~西稚内往復21名分2,100円
   バス代喜登旅館~稚内高校片道21名分315円
   バス代喜登旅館~稚内高校往復20名分600円
   バス代喜登旅館~稚内駅20名分300円
   個人汽車賃札幌~浜頓別870円
  36,195円
 
 
 
 
 
  宿泊費
 
 
 
 
   稚内喜登旅館2泊3食21名18,770円
   浜頓別浄覚寺1泊3食21名6,000円
   音威子府岐阜屋旅館1泊2食22名6,600円
   名寄清願寺1泊3食22名6,715円
   パン代22名440円
  38,525円
 
 
 
 
  薬代   龍角散1箱    100円
  チップ   稚内喜登旅館    300円
  記念品   浄覚寺、岐阜屋旅館、清願寺   1,105円
  見舞金   盗難   1,000円
    合計  77,225円

トップへ戻る

決算の部

  残金 111,925円 - 77,225円          34,700円
  負担金清算 21名 × 1,500円返金          31,500円
  部費繰入れ 34,700円 - 31,500円          3,200円
    合計           ± 0円

トップへ戻る

1-3 第一回合唱発表会報告

演奏旅行から戻ると「発表会」の企画検討に入り、昭和37年9月30日の夜開かれたコンパ(宴会)で飲んだ勢いも手伝い、11月に「発表会」の開催を宣言しました。10月に入って中央税務署で入場税、日本著作権協会北海道支部で著作権料についての指導を受けました。入場料を高くしても観客が少なければ赤字になるため、入場料金は課税対象外額にして販売枚数を増加させる作戦をとることにしました。発表会のポスター

第一回の発表会はお客さんを楽しませようと考えました。ゼニを払ってまでお付き合いしてくださる方々に、アカデミックな合唱曲だけではなく照明装置も使うことを考えました。

舞台袖に陣取って楽譜を見ながらワイヤレスで連絡を取り、スポットライト、ベビースポット、ボーダー、フット、ホリゾンなどの色を変えて視覚効果を加えてみました。数日後、照明効果付の合唱発表会は見たことも聞いたこともないといわれたので、大学合唱団の発表会に照明効果を持ち込んだのは日本初と言うことになります。

第一回施設慰問、第一回道北地方演奏旅行、第一回合唱発表会も、舞台衣装は学生服に統一しました。平服をと訴える学生もいましたが大半は着たきりすずめです。入場券売上は475枚を記録しましたが、入場者は四分の一程度です。多くは付き合いや寄付同様の購入で、第一回のお祝いだからと広告をお付き合いくださった商社のお陰で赤字だけは避けることができました。

トップへ戻る

  発表会の日程

日     昭和37年11月22日(木曜日)
時間    開場 午後06時00分  開演 午後06時30分~午後08時30分
会場    大谷会館大ホール(札幌市南4条西1丁目)
賛助出演  藤女子短期大学合唱団(団長:小野幸子)

トップへ戻る

  顧問の挨拶

秋も漸く深まるの時、本学グリークラブが日頃の研鑚の結果を来る11月22日、大谷会館に於て第一回の発表会を開催されるとの報に接しまことに喜びに堪えない次第です。発表会のプログラム

本学グリークラブが昭和27年大学発足間もなく先輩諸君の努力によって文化サークルの一部として結束され、爾来幾多の困難を克服しながら今日までその努力によって声価を高めて来たことに、敬意を表するものであります。

その間、適当な指導者のないのにも拘らず諸君達の撓ゆまざる努力によって、20数名というささやかな部員を以ってその時々の合唱活動に参加し、近くは道北公演という画期的な仕事もなし遂げて、広くその存在を認められて来ました。

予てより発表会を持ちたいとの素志を持たれて居たようでしたが、今回漸くその実現を見るに至ったことは慶賀に堪えません。願わくば本道私学の雄として、他の追随を許さない独自の風格を打ち出されるよう念願して止みません。

トップへ戻る

  プログラム

第一ステージ 黒人霊歌

指揮 飯野一郎
① Go down moses                 Nigro soiriture
② Soon a wiel be down              編曲 福永陽一郎
③ Wade in de wafer                 編曲 福永陽一郎
④ Go down moses                 編曲 福永陽一郎

トップへ戻る

第二ステージ 組曲 子供の一年より

指揮 池田宗文
① 春              構成並びに編曲 西崎嘉太郎
② サクラ
③ ほたるこ
④ たなばた
⑤ 村まつり
⑥ 月
⑦ あられ
⑧ ジングル・ベル
 ・ 通りゃんせ         わらべ唄     編曲 林 雄一郎
 ・ 赤トンボ          作詞 三木露風  作曲 山田 耕作

トップへ戻る

第三ステージ賛助出演 藤井女子短期大学合唱団

指揮 小野幸子  伴奏 小泉慈子
① Ave Vewm Corpus   作曲 モーツアルト  編曲 入野 義郎
② 雪の幸福        作曲 佐藤  貞   作詞 丸山  薫
③ 忘れな草        作曲 中田 喜直   作詞 深尾須磨子
④ 木曾節         長野県民謡による   作曲 平井康三郎

トップへ戻る

第四ステージ  ロシア民謡

指揮 飯野一郎
① 山男の歌        作詞作曲不明     編曲 飯野 一郎
② ピクニック       編曲 西崎嘉太郎   作詞 荻野 栄一
③ ストドラ・パンパ    編曲 佐々木幸徳   作詞 関 みゆき
④ アビニヨンの橋の上で  フランス民謡     編曲 小玉 利一

トップへ戻る

第五ステージ  コミックソング

指揮 飯野一郎
① コサックのエレジー   訳詞 津川主一
② オレグ公の歌      作詞 三沢  郷   編曲 福永陽一郎
③ コサックの子守唄               編曲 福永陽一郎
④ ステンカラージン    訳詞 与田 準一   編曲 加藤 磐郎
⑤ カリンカ        訳詞 安田 二郎   編曲 加藤 磐郎

トップへ戻る

  参加者名簿

  指揮 飯野一郎(1年)・池田宗文(3年)    マネージャー 山崎 修(2年)
  1stT   2ndT   1stB   2ndB 
 飯野 一郎(1年) 秋山 秀二(1年) 加藤  敦(2年) 寺門  功(3年)
 池田 宗文(3年) 津田 明義(2年) 西内 正行(2年) 小田 哲之(3年)
 児玉 利一(3年) 森若  敏(2年) 井出 昌義(1年) 山口 利昭(3年)
 広野 貢次(1年) 古泉 英次(2年) 碓井 秀敏(1年) 伊藤 信喜(3年)
 佐藤 正人(2年) 那須野照豊(3年) 横山  修(2年) 齋藤  葵(4年)
 長谷川正明(1年) 近藤 英次(1年)  川村 陽一(4年)
 佐々木邦興(1年) 鳥村 征弘(2年)  
  石橋  脩(1年)  

トップへ戻る

  会計報告

収入の部

部費・文化協議会援助金              7,000円
学生部援助金              3,000円
入場券売上金(475枚)              38,000円
当日券・プログラム代金              1,780円
プログラム広告費              24,000円
  合計              73,780円

トップへ戻る

支出の部

会場使用料                 24,000円
印刷費                 30,000円
入場税                 3,515円
著作権使用料                 2,310円
看板代                 1,185円
録音テープ代                  500円
練習会場費                 1,000円
食事代(当日係)                  160円
賛助出演謝礼                 2,000円
雑費                  570円
  合計                 67,450円

トップへ戻る

決算の部

純益金(34,700円-67,450円)          6,330円
  合計          6,330円


 この年の8月30日、名古屋で国産初のプロペラ旅客機「YS11」の試験飛行が行われました。日本航空機製造(株)が設計したわが国最初のタ-ボプロップ中型輸送機で、その後量産体制に入り昭和48年までに182機生産されました。1,200mの滑走路で離着陸できるため、滑走路の短い離島などでも活躍しましたが2006(平成18)年9月20日で定期路線からの引退しました。

女優の吉永小百合が、「キューポラのある街」でブルーリボン主演女優賞など三つの賞を受賞しました。この時期は高度成長の初期で成長の底辺にはまだ貧しい若者達がいました。彼女が演じるのはいつもその若者を励ます少女でした。

トップへ戻る

2 文化協議会の激震

2-1 道東講演復活を目指し

大学には文化協議会系のサークルと体育会系のサークルがありグリークラブは文化協議会系に属していました。文化協議会に所属する15サークルと6同好会が出席する幹事会で、第一回の合宿や第一回の施設慰問に続き、第一回の演奏旅行で注目を浴び、第一回の演奏会が終わると急激な躍進ぶりに驚嘆の声があがりました。

文化協議会には途絶えた道東講演会を復活させたいとの願いがあり、昭和38年度役員もその願いを引き継いでいました。会長と副会長は先輩各位の重圧を背負い、新年度役員の選出に着手したころグリークラブの躍進振りを耳にしたのです。演奏旅行を実施して発表会も実現させた者がいる。その力を借りれば道東講演会の復活も夢ではないかもしれないと考えました。

第一回の発表会が終わるとすぐ、副会長予定者よ文教役員り「不可能と思われている事業を担当して欲しい」と打診があり文化協議会の本部総務部長に迎えられました。しかし、第一回の役員会で道東講演会は副会長が担当すべき事業とされました。

私は不満を述べましたが援助金要請などで大学側と話し合いが必要なため副会長が適任とされ、私の担当は6月下旬に開催を予定している「第一回文協音楽祭」でした。

トップへ戻る

音楽祭の準備と平行して副会長は道東講演会復活の相談を持ちかけました。なぜ復活すべき音楽祭ブログラム事業なのか、どんな意義があるのか、過去のそれはどのような形態で実施されたのか、二人は資料を集めて検討を続けました。

音楽祭が終わると副会長は趣意書と計画書をまとめ「道東にこだわらず道北へ目を向けよう。昨年グリークラブが開拓した地域で施設慰問形式を採ろう」と役員会へ提案しました。

この案は「講演」という名称に固執している他の役員の反感を買いました。「講演会や研究発表などがなく、学術的内容が伴わないものは大学の行事とは云えないだろう。

大学がこのような内容の地方公演を受け入れるはずもなく、学校予算が厳しい折りで援助金の支出は考えられない」という理由です。毎年のように大学側へ援助金の支出を要請していたが、新役員のほとんどは実施不可能として乗り気ではありません。

そこで、徹夜で「地方公演に関する考え」をまとめ、翌朝印刷して全役員へ配付しました。以下は原文を引用しました。

トップへ戻る

2-2 地方公演に関する考え

2-2-1 地方公演の企画理由

我々は今回企画した道北方面の地方公演を実行するために、地方公演はなぜ企画されたのかを考えなければいけない。ともすると「道東に代わるもの」という隠れ蓑に惑わされて、目的を曖昧にし、真の目的を忘れてはいないだろうか。

この事業を実行させるに当たり、我々はなぜ企画されたのかを理解しようではないか。まず、昭和38年度文化協議会本部活動方針並びに企画に関する趣意書に注目してみよう。

過去における道東講演会がどの時点に存在し、どの程度の功績を残したかは今一度深く調査する必要がある。しかし、一般情勢はともあれ、我々学生が未開の道内に活躍の地を将来に渡って確保するためには、そして広く研究発表を道内に求めようと願うならここで沈滞は許されないはずである。

その意味で新しい実のある、実現可能なプランが必要であろう。我々のもつそれは旧来の型を越えないが、今ここで各先生方を始め、学校側の深いご理解のもとに所期の願いを具体化したい。

当然アカデミックな部門を中心として音楽部門を合わせ、更に目的とするものが社会的諸面に貢献し得るべく、例えば広い道内にまだ残された地までも入っていきたいものである。また、道北地区は有意義な地として残されているだろう。尚、詳細な予定については別に提出準備中である。

文章を読んで感じるのは、「広く研究発表の場を道内に求める。アカデミック部門を主とする。未開領域が残されている。社会的諸面が残されている」の4つである。そして、はじめに「過去における道東公演がどの時点に存在し、どの程度の功績を残したかは今一度深く調査する必要がある。」と記されていることを記憶されたい。

悲しいかな、我々はこれを忘れていないだろうか。学校予算がないからと言う理由を創り上げて、それですべてを調べ尽くしたと思っていないだろうか。この趣意書を書き上げた人の考えを、簡単に片付けてしまっていないだろうか。まず、過去の道東講演会がなぜ企画立案実行されてきたかを知らなければならない。

トップへ戻る

2-2-2 道東講演会の目的

第一回道東講演会は昭和34年度に実現した。昭和34年4月17日付けの計画書には目的として次のように書かれている。

大学教育の中から我々大学生は、社会生活の改善を促進させて行こうと云う立場から、我々若人が学研的なまなこを向け、文化活動の重要性を把握し、北海道の発展にいささかなりとも寄与することを目的とするものであります。

今日の北海道開発は内地資本、そして有能な人材まで中央からの派遣に頼っている有り様であります。急進的な北海道の開発は、北海道の人材によって今こそ進められなければならないのであります。

しかも、学問的文化的な方面から総合的に把握され、政治的なもののみにゆだねる事のない所に、開発の真の促進がなされるものと思うのであります。以上の観点から道東地方の文化講演会を開催する次第であります。

また、昭和34年4月21日付けで出された願い書に注意すべきである。「北海学園大学PRの一環といたしまして、道東講演会を実施させるため(後略)」。また、文化協議会会長並びに自治会委員長の連名で「学園PR講演会予定:構成 三森教授・池田教授・柴田教授・私学連代表・自治会代表(1人30分)」という予定表も残されている。

トップへ戻る

この事業は実施された。同年7月13日に次の感謝文書が学生課へ提出されている。

北海学園大学が開学されて以来、体育会と共に微やかながらもその発展に努力してまいりました文化協議会も、昨年あたりからその性格付けに自信を持って今日に至っております。

此処に学園が学問的文化的な観点から道民に親しまれるよう学校当局、自治会などからのご援助をいただき道東文化講演会を開催致したわけでありますが、想像以上の成果を上げ我々文化協議会としましても非常な感激に浸っております。

このような成果を上げることができましたのも、学校当局の温かいご理解の結果であると確信致しております。今回の文化講演会を通じて、道民の皆さんが非常に学園の将来に期待していることは事実であります。

その反面非常に学園の姿に無知な人々も多い事を知りました。このようなところから学校そして学生同窓生が一体となって今回のような催しを続けるならば、必ず北海道の私学として発展し再認識されることは疑う余地はありません。

やはり道民の中に飛び込んでいくことが必要であります。どうか今回の教訓と失敗を生かし、感激にのみ浸ることなく次後の問題に取り組んでいく所存であります故、今後共一層の御理解と御指導を御願いし感謝の意を表する次第であります。

トップへ戻る

この事業は文協のものだろうか、大学のものだろうか。趣意書を文協で書き、計画書を実行内容を、開催地を考えたのは文協であった。もしこれが大学の行事なら、文協は協力するだけでよいのではないだろうか。

学校で計画し、開催地を定め、すべてを検討すれば良いだろう。それにもかかわらずすべてを文協で行っている。趣意書を読むと明らかである。これは文協の事業なのだ。ではなぜ、あのような願い書が提出されているのだろうか。簡単である。PRと云う言葉を使用すると許可が下りやすいと考えたからである。

感謝文を読んでみると尚一層文協の行事であったと言えるだろう。教授や自治会などが役員の中にいるのはなぜか。体育会の事業である対東北戦の真似をしたからである。彼らはこうすれば、仕事がやりやすいと思ったのだろう。しかし、これは間違った方法だった。これがあるため、後の役員は学校の事業と思い込んでしまったのだ。

第一回道東講演会の趣意書では「北海道開発に寄与する、道開発の人材育成」であり、我々若人が学研的なまなこを向け、文化活動の重要性を把握し、北海道の発展にいささかなりとも寄与することが目的だった。

今回企画された地方公演は、「広く研究発表の場を道内に求める。アカデミック部門を主とする。未開領域が残されている。社会的諸面が残されている」の4つである。すでに目的が異なっていることに注意すべきである。我々は未開発の地に文化の火をともすために企画したのだ。

トップへ戻る

2-2-3 地方公演はどこの行事か

いったい地方公演はどこの行事なのだろう。これがはっきりしなければ、一晩徹夜しても悔いが残る。文協にはまだしなければならない幾多の企画が残っている。東北、青山にしろ、私大交流にしろ、各会との協調強化、さらには十月祭にしろ、数え上げるときりがない。

もっともこれらの行事のなかで私の果たす役割は小さいものだろう。それでも私は全力を尽くしてこれらに当たることができる。文協が企画し、役員の一人である私も賛成した事業だからだ。しかし、地方公演は違う。文協の行事であると誰も断言しないのだ。

私はあなた方を責めているのではないし、責めるほどの仕事もしていない。この事業が大学のものであるなら私は手を引かしてもらおう。一切の企画は大学が立て、すっかり準備が整ったときに協力しよう。大学の事業でありながら、学生が企画し、趣旨を説明し、計画書や日程表まで作成し、どうかこの事業をやらせて下さいと頭を下げる。

変だとは思わないだろうか。もし地方公演の企画等をすべて文協にまかせる。すまないがこれだけの予算しか組んでいないのだが、この範囲内でやってくれと大学側が云ってくるのなら話は別だが・・・。私はこの2~3日徹夜で考えた、どっちなんだと。

トップへ戻る

昭和38年2月24日に提出している昭和38年度文協企画表には、学外一般市民へとして地方公演がのっている。大学の事業であると注釈はされていず、道東に代わるものと記されているのみである。では、道東講演会は大学の事業だったろうか。これが大学の事業であるとするなら、当初においてすでに矛盾がでてくる。

第一回の計画書に文協議会長の署名捺印があるのはおかしい。明らかに、この計画書は文協で作成されたものである。当時の感謝文を読むと尚一層それが分る。大学の事業なら、なぜ文協が大学へあのような感謝文を提出したのだろうか、理解に苦しむことになる。

実行委員の中に教授が含まれていたのはなぜだろう。今から4年前、文協役員は北海道開発が自分達の手にかかっていることに気付き、せめて文化の面からでも協力しようと考えて道東文化講演会を企画した。その原案を提示すると大学側は喜んだ。「なるほど、これは大学のPRになる」。

また、各教授は「自分の研究を思う存分発表できるだろう。よし、これにうまく便乗して自分をPRしてやれ」。これほどではないにしても近いことは考えただろう。その結果が、実行委員の中に教授の名が入った理由として考えられる。しかし、実行委員長は文協会長であり文協の事業であったが、予算は非常に少なくかなり悩んだろう。

体育会はどうだったろう。彼らも対東北戦において同じ悩みを持ったに違いない。これを解決するために大学側と手をにぎり、必要以上大学と妥協してしまうことで彼らの独自性は失われた。文協はここに目をつけた。予算をもらい必要以上の妥協をしない。よし、ほんの少し真似をしてやれと・・・。

トップへ戻る

文協は巧みに予算を獲得し、満足しなかったのは大学側である。なんとか文協から独自性を奪う方法はないものだろうか、文協はこの点においても巧妙だった。三回目に至り、大学側は主導権を握ることができない事業を続けることがつまらなく思えたのだろう。本論を外してこの事業に終止符を打たせてしまった、と推論できる。

今回我々が大学側へ提出した趣意書はどうであろう。最後に「以上の趣旨により慰問旅行、地方公演を企画立案いたしました」と。企画したのは文協であり我々である。それならこの事業は我々のものではないだろうか。

また、我々の提出した予算見積もりには「学校援助金20万円」となっているではないか。主催者側へ援助金として提出する者がどこにあるだろうか。我々が主宰者である。すなわち、この事業はどこのものでもなく文化協議会の事業なのだ。

今回企画された地方公演は、道東に代わるものと言われているがまったく異なった独自のものである。講演と公演はまったく性格を事にした意味を持っている。この事業を検討するときは、道東に代わるものという考え方を捨てなければいけない。

趣意書にあるとおりまったく独自の計画であり、慰問旅行及びPR、デモンストレーションの三つに他ならない。恵まれない人々を慰問し、同時に研究発表の場をもつ。結局、それは学園のPRになるのだ。

トップへ戻る

2-2-4 社会福祉デーの協賛

地方公演ブログラム社会福祉デーが設定されたのを受けて、道北地域施設慰問旅行(地方公演)に「社会福祉デー協賛」のタイトルを掲げることを提案し役員会で了承されました。社会福祉デー設置の目的は次のとおりです。

赤い羽根「国民たすけあい共同募金運動」が全国的に展開される期間は、すべての国民が社会福祉事業に最も強く関心を示す時期であり、同時に社会福祉の増進のための関係者の努力が、地域住民から極めて大きく期待を受けるときでもあるといえよう。

この時に当たり、善導的に「社会福祉デー」を設定し、この日を中心に、関係行事を集中的に実施するなかで、各地域において、道民の社会福祉に対する正しい理解と関心を一層高めようとするものである。

トップへ戻る

地方公演の企画と平行して進められた文化協議会機関誌「文友」は、昭和38年11月機関誌文友創刊号表紙1日に創刊号が発刊されました。着々と発展への足がかりを築き上げていく文化協議会でしたが、「地方公演に関する考え方」も含めて他の役員と私との間に亀裂が広がっていきました。

地方公演が終わると、決算書をまとめて任期満了で副会長と共に文協を去りました。このため地方公演の事業報告書も決算書も手元に届きません。

この年、グリークラブは部員29名となり7月1日より5日までの日程で第二回演奏旅行を実施しました。下川町の下川小学校記念館での一般公開。浜頓別高校では中学生も含めて約千人の聴衆の前で演奏し、夜は浜頓別中学校体育館で浜頓別青年会コーラス部の応援を得て一般公開。

北見枝幸小学校では4時間にも及ぶ演奏を行いました。7月9日には稚内高校より演奏招待状が届き、15日の稚内高校「校舎新築記念・開校40周年記念式典」で2時間の演奏を行いました。

昭和38年6月16日に、ソ連は世界で初めて女性宇宙飛行士の乗った「ボストーク6号」衛星船を打ち上げました。飛行士テレシコワ少尉が、地上基地との交信に用いたコールサインは「ヤーチャイカ(私はカモメ)」。地球を48週して帰還しました。

この年の11月23日、翌年開催される東京オリンピックに備えて宇宙中継の実験が行われました。最初の画像はアメリカ大統領のメッセージが予定されていましたが、映し出されたのは現職の「ケネディ大統領暗殺」というニュース。ダラスを訪問中の大統領がライフルで狙撃された映像が送られてきました。

トップへ戻る

3 賭けなくてもよかったのに

文協の前副会長に誘われて空き教室へ入ると二人の男が待っていました。自治会の新執行委員長と新書記長候補者と紹介されました。副執行委員長は二人必要なのでなんとかお願いできないかと三人は頭を下げます。

ちょっと待ってくれよ、そんなこと云ったって。オレ、学生運動嫌いなんだ。「学園はさ、政治がらみのことはやってないし大人しいから心配ないよ。いま交渉しているのは授業料値上げ阻止だけさ。」「グリーや文協でのはなし聞いたんだけど、今度は全部の学生のために力を貸してもらえると助かるんだけどなぁ~」。

そんな、急にそう云われても。「ところで、今夜はからだ空いてますか」。アルバイトが終わったばかりだから、空いてはいるよ。「ね!たまには、みんなで飲みに行きませんか。」「飲みながら、大学の未来を考えるってのはどうですか。空いてたら付き合ってくださいよ。」「5時に自治会室の前でお待ちしてます」。

嫌だと断っても諦めず、とうとう飲みにいかざるを得なくなりました。そこで「たいした役には立たないと思うけど、文協の前副会長もいることだし引き受けざるを得ないだろう。」と考えました。

トップへ戻る

新書記長が常連らしいスナックのボックスに腰をおろしました。ビンビールが2本出てきて乾杯が終わると「ビールをどのぐらい飲めますか。」と質問します。「ビンビールなら5本ぐらいかなぁ、そんなに飲んだことはないから分らないよ」。

新書記長は他の二人の顔を順に見ました。

「嫌ならやめますが、カケをやりませんか。新執行委員長は弱いから別ですが。ビンビールを各自一本ずつ持って自分のコップだけに注ぐんです。そして、一番多く飲んだ者が勝ち」。一人がどれだけ飲んだか、酔っ払って数えられるの。「ママが記録してくれるから大丈夫ですよ」。

で、なにをカケるの。「僕達が負けたら今日の飲み代全部払います。山崎さんが負けたら4人で割り勘にしますけど、副執行委員長を引き受けるてのはどうですか」。考えたもんだね、そうとう強いな。「そんなことありませんよ。どうです、やりますか」。よし、やってみるか 。

トップへ戻る

そこへ出勤してきた女性、私にもご馳走してと横に腰をおろしますた。始めたばかりのカケを説明すると、「あら、おもしろいわね。私もカケに入れてくれない。その代り、私が負けたら全部払ったげる。いいでしょ」。

「5人分だよ、いいのかい。」「私は負けないわよ。ママ聞いたでしょう、私が負けたらお給料から引いてください。」「はいはい。じゃあ、みなさまガンバッテください」。

新執行委員長がダウンしました。無理して10本も飲み、隣りのボックスで眠っています。我々以外にお客はいません。二番目は新執行副委員長で眠りにつきました。14本で無念のダウンをきしたのは新書記長。女性はまだ元気です。

疲れてきたら負けて副執行委員長を引き受けても良いと思っていましたが、3人がダウンすると負けるわけにはいきません。16本目を飲み干した女性はじゅうたんの上に滑り落ちて眠りこけました。手をつけたばかりのビンビールを最後まで飲み干して、

ママ、みんな寝ちゃったよ。17本飲んだぼくの勝ちだね。「すごいですね。みなさんのお代は、その娘のお給料から引いておきますから心配しなくてもいいですよ。これからどうします」。タクシーを3台呼んでください。この3人自宅まで送ってもらいます。ぼく、ぼくはいいです。歩いて帰りますから。

新学期に入って廊下で副執行委員長に出会いました。「しばらくぶり、相変わらず元気ですね」。学期末は悪いことしたね。しかたないから引き受けるつもりでいたんだけど、カケると云うからついむきになっちゃってさ。「引き受けてもらえるんだったの」。女性が入ってきたので、やめるわけに行かなくなっちゃってさ。あの子、泣いただろうなぁ。「負けたのは初めてだって。また頼みごとで悪いんだけど、大学祭実行委員の情宣部を引き受けてもらえないかい」 。情宣部ってチラシをつくって配布する仕事かい。うん、いいよ。協力するよ。

トップへ戻る

4 二ヵ月半の卒業延期

再びグリークラブに温かく迎えられ、「第三回演奏旅行」の企画と下見、運営などのお手伝いをしました。演奏旅行から戻ると、文化協議会の前副会長で現在自治会の副執行委員長の依頼で「10月祭(大学祭)」の「情宣部を担当」することになりました。

新聞部がないため、ニュ-スをかき集めてガリを切っては自治会の謄写版で印刷しました。ガリと云うのは孔版のことで、蝋原紙を専用のヤスリの上に載せ鉄筆で文字をかいて版下にします。

版下を謄写版に貼り付けてインクをつけたローラーで版下の上を転がすと鉄筆で文字をかいた部分からインクが押し出され紙の上に文字が写るという仕組みです。蝋原紙は非常に破れやすいのですが、私が作成した一枚の版下から千枚以上の印刷物が生まれました。

情宣部に、経済学部一部と短大の学生が4名配属されました。第一回の情宣部会に出席した3名に、学内を巡回して各部などの動きをメモして放課後に届けるようお願いしました。初めて言われたせいか、Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(なぜ)How(どのように)したのか、5W1Hにまとめられたメモは届きません。

こんなことばかりをやっていたので、教員免許状取得単位が不足してしまいました。集中講義の全日程に出席しましたが、試験当日眠り込んでしまったため卒業に必要な単位数が足りなくなり、両親の顔をまっすぐ見れなくなりました。昭和40年3月31日付の卒業証書と経済学士の称号を最終教授会が終了した6月15日に受領しました。

昭和39年10月10日、東京オリンピック開幕。東洋の魔女といわれた女子バレーはテレビの視聴率は瞬間最高95,4%という空前の絶後の記録を残しました。映画は水上勉さん原作の「飢餓海峡」がヒットし、三国錬太郎さんと左幸子さん、伴淳三郎さんの見事な演技に引きずり込まれたのを思い出します。

昭和40年4月10日、ジャルパックの第一陣20人が羽田からヨーロッパに飛び立ちましたた。大学卒の初任給が22,450円といわれた時代に、16日間の日程で一人分の旅費は375,000円です。

北海学園大学グリークラブの「演奏旅行」と「定期演奏会」、北海学園大学文化協議会の「音楽祭」と「地方公演」、機関紙「文友」は現在も継続されているようです。受け継いでくれた後輩に感謝します。

トップへ戻る

・ 参考資料

ダカーポ  No.460号・No.461号 「20世紀の常識」 マガジンハウス2001
 読める年表 日本史   自由国民社
 北海道新聞 昭和33年4月 ~ 昭和36年3月まで

トップへ戻る