はげちゃんの世界

人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々

第17章 札幌をアカシヤの街に

歌謡曲への登場数を調べると、札幌にはアカシヤの花やアカシヤ並木が似合います。ニセアカシヤから「ニセ」を取り去り、「はりえじゅ」に「アカシヤ」というブランド名を贈呈しようではありませんか。そして、詩情溢れる人情豊かな街札幌を創造しましょう。

1 アカシヤの並木道

札幌市白石区を東西に貫く南郷通(道々札幌夕張線)の分離帯に連なるアカシヤ、みどり豊かな並木は見る者の心をなごませてくれます。アカシヤは、和名を「はり・えんじゅ(針槐)」、異名を「ニセアカシア」、俗には「アカシア」とも呼ばる北アメリカ原産のマメ科の落葉高木です。公害をものともせず高さ15mにも達し、初夏にはフジのようにふさ状となる無数の白い花を無数に咲かせ、甘い芳香をただよわせて良質な蜜を提供してくれます。

南郷通りのアカシヤの並木

上はもっとも繁茂していた2001年7月29日に東方向から撮影した写真で、左奥の並木が始まる位置の近くに市営地下鉄の白石駅があります。

トップへ戻る

 1-1 ガラスの街を縫う並木

剪定されてほっそりしたアカシヤ並木1 剪定されてほっそりしたアカシヤ並木2

2002年に剪定されてから気の毒なくらい貧相な姿になりました。地下鉄白石駅付近からみると、ビルの間を縫うようにアカシヤ並木が厚別区方向へと延びていきます。

トップへ戻る

 1-2 南郷通のアカシヤ並木

YOSAKOIの熱気が吹き抜け北海道神宮祭(札幌祭)が終わると、南郷通のアカシヤ並木は真っ白な花に覆われます。

緑の壁のように見えるアカシヤ並木 並木のてっぺんまで何メートルあるのだろう

緑の壁の中にアカシヤの花が見える 少し近寄ると緑の壁にも隙間が見える

青空を背景にしたアカシヤ並木 ビルの窓を背景にしたアカシヤの花

トップへ戻る

 1-3 零れ落ちそうな花

アカシヤの花が満開になるとあたりは甘い香りが漂い始めます。香りは風に乗って東札幌の街を包みます。

房状に垂れ下がった花 葉よりも花のほうが多く見えます。

花の根元は濃い茶色で花は真っ白 花の終わりごろは少々茶色になります

トップへ戻る

2 アカシヤを考える

 2-1 アカシアとアカシヤ

歌の中にアカシヤが登場するのは、大正10年に札幌の豊平館で発表された高階哲夫さん作詞作曲の「時計台の鐘」が最初で、歌詞の2番に「時計台の鐘が鳴る アカシヤの木に日は落ちて」とうたわれています。水木かおるさん作詞、藤原秀行さん作曲で西田佐知子さん歌唱の「アカシアの雨がやむとき」は昭和35年に発表されて大ヒットしました。

手持ちの国語辞典や図書館の国語辞典で引くと「アカシヤ → アカシア」と誘導されまアカシヤの白い花す。また、昭和15年に株式会社北隆館発行の「牧野日本植物圖鑑」、昭和51年に講談社発行の「日本の樹木」の索引を調べると「アカシヤ」や「アカシア」という名の樹木は見つかりません。平凡社発行の1880年版「世界百科事典」に、「アカシア」は「いろいろの習性を持つ主として熱帯原産のマメ科の樹木」とあります。昭和56年小学館発行の「国語大辞典」に、アカシアは「②植物「はりえんじゅ」の俗称」とありました。

アカシアは一種類の樹木の名前ではなく、根粒菌を備えたマメ科アカシア属の樹木の総称で、「日本の樹木」には「オーストラリアを中心に世界に450種を産する」とあります。樹形は低木から高木まで様々なものがあり、日本には明治10年頃に渡来した外来種で切り花としても利用されています。

アカシアという言葉はギリシャ語の「Akazo(とげのある、鋭い)」という言葉が語源で、針のようなとげのある針槐(はりえんじゅ)とアカシア属の樹木は似ているようです。この結果から、「アカシア」並びに「アカシヤ」という名前の木は存在しないと言い切れるでしょう。

トップへ戻る

 2-2 エンジュとイヌエンジュ

エンジュは和名で中国名は槐(かい)といい、ソホラ・ヤポニカ(Sophora japonica)という学名が付けられたころは日本原産と考えられていました。マメ科又はソラマメ亜科又はソラマメ科の落葉高木で原産地は中国、葉や花はイヌエンジュやニセアカシアとよく似ており慣れないと区別することは難しいといわれます。しかし、豆は丸い球や楕円体状のものが連なった念珠状になり、他の二種とは明らかに違いが分かります。我国へは仏教の伝来と共に入ったようです。

エンジュは薬用植物としても有名で、開花直前のつぼみを干したものは槐花(かいか)と呼ばれルチンの抽出原料として知られています。ルチンは血管補強や毛細血管強化作用があり、脳出血予防や高血圧の薬を作る原料などに用いられます。幹や根からコルク層を取り除いた皮部を槐白皮(かいはくひ)、幹から出る樹脂を槐膠(かいこう)といいすべてが薬用になります。日本産のエンジュは薬用として使われず槐花(かいか)などは中国から大量に輸入しているそうです。

エンジュと呼ばれている木材は高さ10~15m、直径30cmにもなるマメ科の落葉中高木であるイヌエンジュで、材はねばり強いので曲木に適し農具や車両の部品をはじめ手斧の柄などに幅広く活用されています。シタンの代用品として装飾用にも使われ、樹皮は染料に利用されています。この木に「延寿」という漢字をあて病魔を払い寿命を延ばす木として古くから親しまれてきました。

トップへ戻る

 2-3 ハリエンジュ

針槐(ハリエンジュ)は豆科に属し、学名は「Robinia pseudo-acacia」。「Robinia」はハリエンジュ属の意味で、1600年頃パリの園芸家「Jean Robinさん」と息子が北アメリカから持ってきたハリエンジュをヨーロッパに広めたことから、「Vespasian Robin さん」の名前にちなんで「Robinia(ロビニア)」と名づけられました。

アカシヤの花のグローズアップ 青空に生えるアカシヤの白い花

ハリエンジュは、北アメリカ原産のまめ科の落葉広葉樹で耐寒性が強く、初夏の頃に藤(ふじ)の花のように長い花軸を垂れ下げて白色の蝶形の花を多数つけます。甘い芳香を放つ花は蜜源としても優秀で、透明感のある色合いとクセのない上品で風味豊かなはちみつの原料となります。種をまいた年に1mに達するほど成長が早く、病虫害や大気汚染に強く、心材は腐りにくいため坑木や枕木に使われてきました。すでに大気が汚染している地域や将来汚染されるであろう地域に環境緑化用の樹木として植えられ、都心や市街地の街路樹として利用されています。

白い房が垂れ下がって見えるアカシヤの花 密集して咲いているアカシヤの花

初夏になるとハリエンジュの開花が始まり、集中的にかなりの量の花粉が飛散するので花粉症の症状は強く現れるそうです。また、ハリエンジュが近くにあるとりんごや西洋梨にタンソ病の発生が多くなり、表面に黒点が輪紋状に形成されて鮭肉色の粘塊を生じるため果樹にとってはよくないといわれます。花粉症対策と果実のタンソ病予防は、いまのところニセアカシヤを伐採するしかないようです。

トップへ戻る

 2-4 辞典や事典の説明

  昭和56年小学館発行の「国語大辞典」

・ アカシア      植物「はりえんじゅ」の俗称。

・ ハリエンジュ    ニセアカシア。いぬアカシア。

・ ニセアカシア    はりえんじゅ(針槐)の異名。

・ いぬアカシア    はりえんじゅ(針槐)の異名。

トップへ戻る

  平成10年発行の角川国語辞典新版

・ アカシア      はりえんじゅ(針槐)の俗称。=アカシヤ。

・ ハリエンジュ    ニセアカシア。

・ ニセアカシア    なし

・ イヌアカシア    なし

トップへ戻る

  昭和56年北海道新聞社発行の北海道大百科事典

・ アカシア      はりえんじゅもまた俗にアカシアと呼ばれているが、これは
            全く別の植物で正しくはニセアカシアという。

・ はりえんじゅ    ニセアカシアともいい、アカシアと呼ばれることもあるが、
            実際のアカシアとは別種。

・ ニセアカシア    なし

・ イヌエンジュ    和名は犬エンジュで、犬は野生または品がないなどを表す。
            別属のエンジュ(槐)は中国産。

トップへ戻る

  平凡社発行の1880年版「世界百科事典」

・ アカシア      はりえんじゅもまた俗にアカシアと呼ばれているが、これは
            全く別の植物で、正しくはニセアカシアという。

・ はりえんじゅ    ニセアカシア。

・ にせアカシア    はりえんじゅともいわれ、エンジュに似ていて、枝にとげが
            ある。

・ イヌエンジュ    エンジュに似ているがエンジュではないの意 。

トップへ戻る

 2-5 イヌとニセの違い

イヌエンジュという名は、平凡社の「世界百科事典」によると「エンジュに似ているがエンジュではないという意」味とあり、イヌエンジュの「イヌ」は北海道新聞社の北海道大百科事典で「野生または品がないなどを表す。」としています。本物の槐(エンジュ)は中国原産の別属のもので、自生のエンジュは稀にしか見られず、植栽されたものは北京市内に多いそうです。

ニセアカシヤの「ニセ」は房(ふさ)アカシアとよく間違われるからというのが定説のようです。花に関する様々なホームページを訪れると、「房アカシアは銀葉アカシアともいう」、「房アカシアと銀葉アカシアは同じもの」という説明があります。また、「房アカシアと銀葉アカシアは間違いやすいが、房アカシアの花は黄色の巨大ブドウがユサユサ揺れているように見え、銀葉アカシアの花は房状にならない」との説明もあります。

トップへ戻る

フサアカシアの黄色い花さくらの花図鑑ホームページより「ミモザ、別名:フサアカシア(房アカシア)」の房状の写真をお借りしました。また、群馬県前橋市にお住まいの青木繁伸のホームページ「植物園へようこそ!」より「ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)、別名ハナアカシア(花アカシア)、フランス名ミモザ」の写真をお借りしました。銀葉アカシアの写真でアカシア属の花を初めて見ましたが、鮮やかな黄色の花の美しさに驚きます。掲載を承認いただき感謝しております。ミモザの黄色い花

また、「香りの良い花は好きですか」というホームページに「ミモザとアカシアの微妙な関係」が詳しく解説されています。いずれも、最下段の「外部リンクコーナー」からアクセスできます。

「イヌ」は「似ている」、「ニセ」は「間違いやすい」という意味に取れますが、どちらも差別感を秘めているので日常的に使いたくない用語です。

日本人が間違いのでニセアカシアと呼ぶと思ったら、英語名で「 False Acacia 」、学名は「 Robinia pseudo(ニセの)acacia 」となっていました。ニセもののアカシヤという侮辱するような呼び方はなぜか世界共通でした。しかし、花を見る限り「ニセアカシヤ」を、「房アカシア」や「銀葉アカシア」と間違えるわけがありません。そんな人がいたら関西の漫才師「大木こだま」さんでなくても「無茶言うたらいかんわ、おぉじょうしまっせ」と言いたくなります。

トップへ戻る

3 詩情溢れる人情豊かな街

 3-1 歌謡曲の世界

札幌が舞台となっている歌謡曲(大衆的歌曲)の中から、「アカシア」または「アカシヤ」という単語が含まれる歌詞を探しました。房アカシアや銀葉アカシア、その他のアカシア属などではなく、「ハリエンジュ」や「ニセアカシヤ」をさしていると推定できるものに限定しました。

歌詞の中に、「アカシアの街、アカシア花咲く街で、アカシアの咲く北のこの町で、夕焼けアカシア北国の、夜霧にないてるアカシアの町、アカシア並木雲の下、アカシア並木大通り、ふたり歩いたアカシアの道」などという表現もありましたが、これだけでは札幌が歌の舞台となっているとは特定できません。

花が満開のアカシヤ並木

トップへ戻る

北のこの町、北国、アカシア並木、大通りなどは札幌以外にも多々あります。歌詞名と歌詞に「さっぽろ、サッポロ、札幌」の文字が含まれているものと、解説書などに札幌発と明記されているものに限定しました。したがって、北原白秋作詞の「この道」のように札幌駅前通や北一条通のアカシヤと、故郷柳川の風景の二説があるものは除きました。発表された歌謡曲をすべて調べることはできませんが得られた結果は次のとおりです。

明確に札幌が舞台と特定できる歌謡曲を五十音配列にしました。恐縮ですが作詞家と作曲家並びに歌手の方々の敬称は略させていただきました。

トップへ戻る

 3-2 アカシアが登場する詩

1. アカシアの雨がやむとき  作詞 水木かおる 作曲 藤原秀行 歌唱 西田佐知子

  歌詞一番  アカシアの雨に打たれて

  歌詞二番  アカシアの雨に泣いてる

  歌詞三番  アカシアの雨がやむとき

2. アカシアは咲いた   作詞 池田充男 作曲 吉田 正 歌唱 三田 明

  歌詞一番  アカシア路で おまえは泣いた

  歌詞三番  アカシア咲いて ひとりの俺さ

3. アカシア物語     作詞 井谷俊也 作曲 大谷明裕 歌唱 加門 亮

  歌詞一番  アカシアのアカシアの 花に浮かぶよ面影が

  歌詞二番  アカシアのアカシアの 花の香りが身を責める

  歌詞三番  アカシアのアカシアの 花に祈るよ幸せを

4. 思い出はアカシア   作詞 山口洋子 作曲 弦哲也 歌唱 石原裕次郎

  歌詞一番  想い出はアカシア 別れの白い花

  歌詞二番  想い出はアカシア 二人の白い花

  歌詞三番  想い出はアカシア 瞼の白い花

トップへ戻る

5. 北国の街    作詞 丘灯至夫 作曲 山路進一 歌唱 舟木一夫

  歌詞一番  ふたりでかえる アカシヤの道

  歌詞三番  肩よせあるく アカシアの道

トップへ戻る

6. 札幌えれじぃ     作詞 久仁京介 作曲 中川博之 歌唱 竹島宏

  歌詞一番  札幌 アカシアの街

  歌詞三番  札幌 アカシア並木

トップへ戻る

7. 札幌ふたりづれ    作詞 たかたかし 作曲 市川昭介 歌唱 都はるみ

  歌詞一番  燃えて花咲くアカシアも

8. 札幌ブルース     作詞 川内康範 作曲 曽根幸明 歌唱 青江美奈

  歌詞一番  アカシア並木は雪化粧

9. 中の島ブルース   作詞 斎藤保 作曲 吉田佐 歌唱 内山田洋とクールファイブ

  歌詞一番  燃えて花咲くアカシアの

トップへ戻る

3-3 アカシヤが登場する詩

1. 赤いハンカチ   作詞 萩原四郎 作曲 上原賢六 歌唱 石原裕次郎

  歌詞一番  アカシヤの花の下で

  歌詞三番  アカシヤの花も散って

2. アカシヤの駅   作詞 岩崎 なみ 作曲 ジーヤ千里 歌唱 星乃ひとみ

  歌詞一番  つきぬ想いのつきぬ想いのアカシヤの駅

  歌詞二番  だけばせつないだけばせつないアカシヤの駅

  歌詞三番  声もとぎれる声もとぎれるアカシヤの駅

3. アカシヤの並木道   作詞 大高ひさお 作曲 福島正二 歌唱 真木富士夫

  歌詞一番  アカシヤの花の匂いの雨が降る

  歌詞二番  アカシヤの花の笑くぼに紫の

  歌詞三番  アカシヤの花の旅路の行きずりに

トップへ戻る

4. アカシヤの街よさようなら   作詞 吉川静夫 作曲 豊田一雄 歌唱 三浦洸一

  歌詞一番  アカシヤの花匂う夜は

  歌詞三番  さらばアカシヤ札幌よ

5. 美しかったあの人は   作詞 西沢 爽 作曲 和田香苗 歌唱 有田弘二

  歌詞一番  アカシヤの街 あの娘の瞳も空も輝いていた

  歌詞三番  さらばアカシヤ札幌よ

6. 北一条のブルース   作詞 内村直也 作曲 飯田三郎 歌唱 大津美子

  歌詞一番  雨あがる宵 アカシヤの

トップへ戻る

7. 北の雪虫       作詞 池田充男 作曲 徳久広司 歌唱 キム・ヨンジャ

  歌詞二番  アカシヤが咲いていた

8. 恋の町札幌      作詞作曲 浜口庫之助 歌唱 石原裕次郎

  歌詞二番  アカシヤも散った恋の町札幌

9. 札幌シャンソン   作詞 吉川静夫 作曲 服部良一 歌唱 武山逸郎/服部登美子

  歌詞一番  ああ 白いアカシヤ

10. 札幌の星の下で  作詞 星野哲郎 作曲 中川博之 歌唱 黒沢明とロス・プリモス

  歌詞一番  アカシヤの梢にともる

トップへ戻る

11. 札幌ラブストーリー 作詞 雨宮英子 作曲 望月吾郎 歌唱 アローナイツ・篠路佳子

  歌詞三番  アカシヤ並木夜も更けて

12. サヨナラ札幌   作詞 鳥井実 作曲 吉屋潤 歌唱 松平直樹・マヒナ・スターズ

  歌詞一番  雨に濡れてるアカシヤの花

  歌詞三番  雨の舗道にアカシヤの花

13. そよ風のビギン     作詞 杉本譲之 作曲 利根一郎 歌唱 小幡 実

  歌詞一番  今年も又アカシヤの花咲いたと

  歌詞三番  今年も又アカシヤの花咲いたと

14. 東京の雨を札幌で   作詞 山口洋子 作曲 鈴木淳 歌唱 秋庭豊とアローナイツ

  歌詞一番  アカシヤ並木を銀の糸で煙らせて

15. 時計台のある街    作詞 池田光男 作曲 上村張夫 歌唱 ?

  歌詞二番 アカシヤの道 あゝ時計台

16. 時計台の鐘      作詞作曲 高階哲夫 歌唱 村井満寿

  歌詞二番  アカシヤの木に日は落ちて

17. ひとりの札幌     作詞 池田充男 作曲 鶴岡雅義 歌唱 三条正人

  歌詞三番  冬枯れアカシヤ花が咲く

トップへ戻る

18. 星影の小経     作詞 矢野 亮 作曲 利根一郎 歌唱 小幡 実

  歌詞一番  あなたの囁きは アカシヤの香りよ

  歌詞二番  私は散ってゆくアカシヤの花なの

19. 魅せられてサッポロ  作詞 志賀大介 作曲 中川博之 歌唱 ロス・プリモス

  歌詞二番  アカシヤ色した夜景がゆれてる

20. 陽気な喫茶店   作詞 斧椰子夫 作曲 米山正夫 歌唱 黒木曜子

  歌詞一番  アカシヤ並木の街角の(二番三番同じ)

21. ラ・サッポロ     作詞 星野哲郎 作曲 美樹克彦 歌唱 アローナイツ

  歌詞三番  アカシヤ花詞

22. 忘れないでね札幌   作詞作曲 和田早苗 歌唱 島倉千代子

  歌詞一番  あなたと歩いたアカシヤ並木

札幌を舞台とする歌謡曲に登場する「アカシア」は「8」曲、「アカシヤ」は「22」曲ありました。歌の世界では、はりえんじゅを特定できるアカシヤという名前に加え、やさしく聞こえる子音の響きが好まれているようです。

トップへ戻る

4 ニセもの扱いを考える

「ニセ」という言葉の意味は「本物のように見せかけること。本物に似せていつわること。また、そのもの。」で、「相手をだます、相手を困らせる、相手に被害を与える」意図が含まれています。決してよい印象を与える言葉ではありません。株式会社岩波書店発行のCD-ROM広辞苑の第五版に「にせ」が付く印象の悪い言葉は14種類ありました。

・ にせ-いん(贋印・偽印)偽造の印形。偽判。にせはん。
・ にせ-がき(贋書・偽書)似せて書くこと。また、そのもの。偽筆。
・ にせ-がね(贋金・偽金)偽造または変造した貨幣。
・ にせ-くび(贋首・偽首)その人の首らしく見せかけた他人の首。仮首。
・ にせ-ごえ(似せ声)その人に似せた声。
・ にせ-さつ(贋札・偽札)偽造または変造した紙幣。にせふだ。
・ にせ-じょうもん(贋証文・偽証文)偽造の証文。
・ にせ-てがた(贋手形・偽手形)偽造の手形。
・ にせ-はん(贋判・偽判)偽造の印判。にせいん。
・ にせ-ひつ(贋筆・偽筆)にせふで。
・ にせ-ふだ(似札・贋札)にせの証券。
・ にせ-ふで(贋筆・偽筆)他人の筆跡に似せて書くこと。また、その文書。
       偽筆ぎひつ。にせひつ。
・ にせ-もの(贋物・偽物)似せてつくったもの。偽物ぎぶつ。偽造品。
・ にせ-もの(贋者・偽者)その人でなくて、その人といつわり称する者。

トップへ戻る

はりえんじゅの花を見ても、アカシア属と間違えて蜜を吸いにくる昆虫がいたりアカシア属の花のようだと騙される虫たちがいるとは思えません。また、ニセアカシヤは自らの意思で人々をあざむき騙しとおす必要性があるでしょうか。房アカシアや銀葉アカシアと同じものと人を偽ってもニセアカシヤに得るものがあるでしょうか。

昭和56年小学館発行の「国語大辞典」を引くと、「にせアカシア」というのは「針槐(はりえんじゅ)の異名」であるとしています。「異名」というのは「本名又は本来の呼び名以外の名。別名。本名とは別に付けられた名。あだな。」を指します。「ニセ」が付いているからには、ニックネームのような愛称とは違いむしろ差別用語であると言えるでしょう

ニセアカシヤと表示の看板1 ニセアカシヤと表示の看板1

札幌市白石区南郷通1丁目から厚別区厚別南1丁目までの約6km間、南郷通(道々札幌夕張線)の分離帯に「はりえんじゅ」が植えられています。そこには「ニセ(の)アカシヤ」と表示されています。良質な蜜源を提供し、坑木や枕木として人々の役に立っている樹木が「犯罪を犯したかのようにさらしものにされている」と感じるのは私だけでしょうか

トップへ戻る

5 詩情溢れる人情豊かな街に

房アカシアに代表される香りがアカシアの香りですが、一般的にアカシヤの香りとしてイメージされているのはニセアカシヤの香りです。しかも、蜂蜜を連想するときはアカシヤであっても良質な蜂蜜はニセアカシヤが蜜源となっています。

幹の上から房状に垂れ下がっているアカシヤの花々

平成10年発行の角川国語辞典新版で「アカシア」を引くと「=アカシヤ」が現れます。アカシヤという発音が一般に認識されてきたことを示しているのでしょう。アカシヤという言葉は歌を愛する人々の心に刻み込まれ、大正時代より時計台の鐘という曲で「アカシヤの木に日は落ちて」と歌い継がれてきました。歌謡曲への登場数を考えても札幌には「アカシヤの花」や「アカシヤ並木」が似合います。

昭和50年代の歌謡曲の世界で「札幌でヒットした曲は、日本中で大ヒットする」というジンクスがありました。札幌文庫81「歌の中の札幌」で「ひょっとしたら札幌に住む人々は、日本で一番優れた「歌ごころ」の持ち主かも知れない。」と森道夫さんが述べておられます。歌ごころは、詩情あふれる人情豊かな街で育まれるものです。

アカシア属は存在しても、世界中のどこにも「アカシア」や「アカシヤ」という名の樹木は存在しません。ニセアカシヤから「ニセ」という首かせを取り去り、「はりえじゅ」に「アカシヤ」というブランド名を贈呈しようではありませんか。そして、詩情あふれる人情豊かな街・札幌を創造しましょう

トップへ戻る

※ 参考資料

牧野富太郎著 牧野日本植物圖鑑  昭和15年10月2日発行 株式会社北隆館

初島住彦著 日本の樹木  昭和51年11月20日発行 講談社

歌のふるさと   昭和45年発行 朝日新聞社北海道支社

北海道・歌謡の旅 昭和45年発行 振興楽譜出版社

北海道の歌謡曲  昭和47年発行 旭川叢書

北海道歌謡曲のある風景(道新PR版) 北海道新聞社

北海道のうた   昭和53年発行 讀賣新聞北海道支社

北海道のうた   平成元年発行 重森直樹

日本流行歌史   上中下巻   平成8年発行 社会思想社

さっぽろ文庫81  歌の中の札幌 平成9年発行 札幌市・札幌市教育委員会

トップへ戻る

※ リンクコーナー

さくらの花図鑑

香りの良い花は好きですか

トップへ戻る