3 置き配が利用できる宅配業者
2-1 ヤマト運輸
上記に解説したECサイト上以外でのECサイトで商品を注文し、置き配の指定をあらかじめ行っていない場合は、自動的に置き配の対象となることはない。
上記ECサイト以外での注文時にも置き配を利用したい場合は、ヤマト運輸の公式会員サービス『クロネコメンバーズ』に登録し、事前にお届け通知が来たらそこで初めて『置き配』の指定ができる仕組みとなっている。
トップへ戻る
2-2 佐川急便
佐川急便も同様で、ECサイト上以外でのECサイトで商品を注文し、置き配の指定をあらかじめ行っていない場合は、自動的に置き配の対象となることはない。
佐川急便では「指定場所配送サービス」の個別契約を結んだ場合のみ、置き配を利用することが可能というシステムになっている。なお、指定場所に荷物を届けた際、佐川急便のセールスドライバーが配達状態を撮影する。
しかし、「飛脚宅配便」「飛脚航空便」「飛脚ジャストタイム便」の三つの荷物のみ対象となっている。
トップへ戻る
2-3 日本郵便
日本郵便の場合も佐川急便と同様に、『指定場所配達依頼書』を提出することで置き配サービスを利用することができる。
書き留めやセキュリティサービスゆうパック、生鮮食品を除いた宅配物を郵送する際に利用することも可能である。
ただし、この場合も、あらかじめ置き配での受け取りを希望していなければ、受取人に断りなく宅配業者が荷物を置いて帰ってしまうということはない。
トップへ戻る
2-4 楽天
楽天は配送サービス「Rakuten EXPRESS」で置き配を実施している。対象としているのは楽天ブックス、Rakuten Direct(爽快ドラッグ、ケンコーコム、楽天24等、ただし医薬品は対象外)である。
Rakuten Fashion での注文で、注文金額が1万円以下で、クレジットカード等前払いの商品。該当する場合のみ、注文時の申し込みオプションとして「置き場所指定」が表示される。
玄関前、自転車のカゴの中、ガスのメーターボックスの中、大きな荷物が入るポスト、宅配ボックスの内、2か所まで置き場所として指定できる。
注文時、発送時、配達当日など、アプリやメールで到着時間を細かく通知しており、置き配完了から消費者が荷物を引き取るまでの時間を短くことで、盗難や汚損のリスクに配慮している。
トップへ戻る
2-5 ファンケル
90年代から置き配を実施している置き配のパイオニア企業。2020年から独自サービスの「置き場所指定お届け」から、日本郵便の「指定場所ダイレクト」に移行した。
置き場所は第2希望まで指定できるほか、置き場所へお届けができなかった場合にチャイムを鳴らすか鳴らさないかも指定できる。
トップへ戻る
2-6 オルビス/ナスタ
オルビスは2019年2月、モニターアンケートへの回答を条件に抽選で5000名に、ナスタ製の自宅用簡易型宅配ボックスを無償でプレゼントする「宅配ボックスモニター配布施策」を実施した。
実施後のアンケートでは、利用者の6割から「再配達が減った」「宅配に関するストレスが減った」との回答があった。
トップへ戻る
2-7 Yper
Yper(イーパー)は吊り下げ式簡易宅配ボックス「OKIPPA(オキッパ)」を提供している。OKIPPAは設置型の宅配ボックスと違い、普段は畳んでドアノブにかけるので集合住宅でも使えるのが特徴である。
広げると2Lのペットボトルが18本入る大きさになり、撥水加工されているので雨でも安心である。OKIPPAアプリのプレミアムプラン(100円/30日)利用者を対象に「置き配保険」を東京海上日動火災保険と共同で提供している。
一盗難があった場合、OKIPPAに預け入れられてから24時間以内の荷物を対象に最大3万円の補償が受けられる(後日、警察への盗難届の提出とYperへの証明書類の提出が必要)。ただし、2018年9月のサービス開始以来、配送品の盗難や破損は発生していないという。
メリットの多い置き配だが、課題は盗難リスク、不在であることが分かってしまうというセキュリティ面での不安、また、風雨や動物により破損や汚損が発生する可能性もある。各社の取り組みは、こうしたリスクを解消するためのものだ。
EC事業者、宅配事業者は、こうした事態が発生した場合の消費者への保障と紛争リスクに備える必要がある。また、オートロック式マンションへの導入や、マンションの居住者間の合意形成はどうあるべきかも今後検討が必要になってくる。
トップへ戻る