1 阪神淡路大震災から17年
地震とともに生きてきた国、そしてこれからも地震と付き合いながら生きていく国、それが日本なのです。
政府の地震調査委員会の資料は、根室沖や十勝沖などの地震が想定されている東部を中心に確率が高く、根室市で65.3%、釧路市で47.3%、浦河町で15.7%、帯広市で10.9%でしたが、石狩低地東縁断層帯で起きる地震の活動が見直されたため、札幌市の確率は0.6%という低いものになっています。
しかし、地震調査委員会の本蔵義守委員長は「低い確率であっても、強い地震がこないという安心情報ではないので誤解をしないでほしい。」と述べています。
石狩低地東縁断層帯(主部)地震以外に、苫小牧沖に海溝型地震M7.5を起こすとされる断層があります。伏在断層ですが都市直下型M8.0の地震が想定される「野幌丘陵断層帯・月寒傾斜に関連する断層・西札幌背斜に関連する断層」もあります。
1-1 東日本大震災で揺れた高層ビル
東日本大震災時は700km以上も離れている大阪でも震度3、超高層建築は長周期の振動で数値以上の揺れを感じました。
建物名 | 震度 (震源からの 距離) | 揺れを測った 場所の高さ | 観測された 横揺れ |
---|---|---|---|
仙台MTビル(仙台市) | 震度6強 (180km) | 80m (18階) | 0.2m (0.6m) |
新宿センタービル(東京・新宿) | 震度5弱 (380km) | 223m (54階) | 1.0m (1.5m) |
コーシャタワー佃(東京・中央) | 震度5弱 (385km) | 120mm (37階) | 0.5m |
名古屋合同庁舎1号館(名古屋市) | 震度3 (623km) | 60m (約12階) | 0.1m |
大阪合同庁舎(大阪市) | 震度3 (759km) | 60m (約18階) | 0.2m |
大阪府咲庁舎(大阪市) | 震度3 (770km) | 240m (52階) | 3.0m |
仙台MTビルと新宿センタービルは免震構造で揺れを減らしており、カッコ内の数字は大成建設の推定による免振がなかった場合の揺れです。
1-2 地震が起きたときは?
ア. 地震発生
想定を超える地震ではいままでの常識は通用しません。激しい揺れは机の下も危険です。
× 机の下にもぐる
○ 浴室又はトイレに入る
イ. 発生直後
玄関ドアを開けないと、ドアが変形して外へ逃げ出すことができず、二次災害に巻き込まれる恐れがある。
× 窓を開ける
○ 玄関ドアを開ける
ウ. 避難経路は
避難経路の扉が施錠されている可能性があるので注意。
× エレベータ
○ 階段
エ. 避難経路するときは
○ ガスを止める
○ 電気のブレーカーを切る
2 自主防災組織の勧め
自主防災組織では、備蓄品の用意、居住者名簿の作成、安否確認票の用意が望まれます。
自主防災組織は、他の団体と連携できるように関係を密にしておきます。
2-1 マンションの非常食備蓄品
大地震発生時には国や自治体などの支援体制が十分整うまで、自力で生きる必要があり、その目安とされるのが72時間(3日)です。
・ 保存水は、1人1日当たり2.5リットル~3リットル×3日分です。
50世帯(家族構成4名)×3リットル×3日分=1,800リットル。
・ 非常食は、1人1日当たり3食×3日分です。
50世帯(家族構成4名)×3食×3日分=1,800食。
備蓄食料の購入例
賞味期限5年の非常食を50世帯分(200人)を調達するシュミレーションは、調達目標数量200人×3食×3日分=1,800食ですから、3パターンが考えられます。
パターン1 毎年350食を購入すると5年後には1,800食となり、6年目から
毎年350食を消費していきます。毎年一定の負担で済むが、目標達成ま
では時間がかかります。
パターン2 初年度は700食を購入し、翌年から350食を購入すると4年後には
1,800食となり、5年目から毎年350食を消費していきます。初年
度に若干のコスト負担が多いが、その後は一定の負担となります。
パターン3 初年度に1,800食を一括購入して、5年後にも1,800食を一括
購入し初年度購入品を消費する方法です。5年周期でコスト負担が多く、
消費量の負担も大きくなります。
非常食 | 必要数 | 期限 |
---|---|---|
乾パン(1kg缶) | 200缶 | 期限内(未開封) |
水 長期保存用500ml×10本入り | 50箱 | 平成26年8月 |
カロリーメイト 50包入り | 100箱 | 平成26年8月 |
レトルトパック ご飯 | 500パック | 平成28年10月 |
レトルトパック 味噌汁 | 300パック | 平成27年10月 |
レトルトパック カレー | 200パック | 平成27年10月 |
レトルトパック すき焼き | 200パック | 平成27年10月 |
レトルトパック 牛丼 | 200パック | 平成27年10月 |
蜂蜜 固形1パック12個入り | 50パック | 平成27年10月 |
醤油 固形ステック24本入り | 50箱 | 平成27年10月 |
参考:千葉県船橋市内のAマンション備蓄品で176世帯が1日2食5日分で計算しています。
2-2 マンションの救急用備蓄品
救急用品 | 必要数 | 購入時期 |
---|---|---|
メデカルセット | 10セット | 平成22年4月購入 |
防災頭巾 | 120個 | 平成20年4月購入 |
懐中電灯 | 6個 | 平成20年4月購入 |
ロウソク | 200本 | 平成20年4月購入 |
手回しラジオ | 5台 | |
毛布 | 150枚 | 平成20年4月購入 |
浄水器 アウトダア用 分/2リットル | 5個 | 平成22年4月3個購入 |
簡易トイレ 個室タイプ | 3張り | |
トイレ吸着シート 500枚入り | 50箱 |
参考:千葉県船橋市内のAマンション備蓄品で176世帯5日分で計算しています。
2-3 マンションの緊急用備蓄品
緊急用品 | 必要数 | 購入時期 |
---|---|---|
自家発電機 工業用 軽油タイプ | 4セット | 平成22年4月購入 |
自家発電機 キャンプ用 軽油タイプ | 1セット | 平成20年4月購入 |
軽油 ドラム缶 200L | 1缶 | 平成23年12月購入 |
ごみ袋 45L | 200枚 | 平成23年12月購入 |
建物用緊急防災対応機器 (ジャッキ・バール・手袋・ スコップ・発煙筒・ロープ他) | 150枚 | 平成23年12月購入 |
参考:千葉県船橋市内のAマンション備蓄品で176世帯5日分で計算しています。
2-4 非常食に求められること
ア. 必須条件
a. 必要な栄養があること。
b. 賞味期限が長いこと。
c. 誰でも簡単に調理できること・調理設備等が不要なこと。
d. 安全であること・
e. 保管性に優れていること。
イ. 必要条件
a. 美味しいこと・飽きないこと・暖かいことなど。
b. 期限切れが近い商品を有効活用。
c. 食後のごみが極力出ないこと。
d. 不測の栄養成分を補えること。
e. 弱者にも配慮していること。
ウ. 要注意品
乳幼児(大人は我慢できても乳幼児は継続的に栄養分の摂取は必要)、高齢者(咀嚼が容易な食事)、食物アレルギー患者(食物アレルギー対応食がなければ生死にかかわる問題になります)。
3 自治体の備蓄状況
札幌市のWebページ「防災・防犯・消防」に次のように案内があります。
地震災害では、ライフライン施設が破損して、水道、ガス、電気などの供給が長期にわたって停止するおそれがあります。また、平常時の物流システムが機能しなくなるため、物資の入手が非常に困難となることが予想されます。このような場合には、次のようなしくみで生活物資を確保することができます。
3-1 飲料水
災害時には、市内の応急給水拠点施設から飲料水の供給を受けることができます。断水した地域の避難場所では、給水車から一人1日当たり3リットルを目安に飲料水が供給されます。
3-2 食料
避難場所に避難された被災者の方や住居での炊事が困難な方などを対象に食糧等を供給します。食糧は避難場所で供給数を把握した後、市の備蓄品や大手スーパーなどから、弁当、パン、牛乳等を調達し配分します。自衛隊やボランティアなどの協力を得て避難場所で炊き出しも行います。
3-3 家庭内備蓄を
道路状況などの影響によってり災者全員に、地震直後から飲料水、食料、必需品などの供給ができないことが考えられます。このような場合に備えふだんから家庭内で、ミネラルウォーター、缶詰、乾パン、身の回りの用品を備蓄し、地震発生から3日分は家庭内備蓄で対応できるようにしましょう。
3-4 白石区の応急救援備蓄物資
白石区の基幹避難所一ヶ所当たりに、下記の応急救援物資が備蓄されています。
食料835食、毛布350枚、寝袋350枚、灯油ストーブ2台、ポリタンク1個、ポンプ1個、簡易便座セット20個、排便収納袋セット1,000枚、便凝固剤1,000袋、大人用紙オムツ68枚、乳児用紙オムツS84枚、乳児用紙オムツL44枚、生理用品120枚、LPGコンロ1基、手廻ラジオライト10個、ろうそくランタン19個、ダイナモランタン1個、哺乳瓶5本。
しかし、非常時は避難所の近くにお住いの方々以外は入手困難と推定され、地震発生から3日分は家庭内備蓄で対応できるようにしましょう。
4 備えておきたい防災グッズ
4-1 レスキューマスク
アイガード付防煙ウェットマスクとも言い、開封する前に袋を強く握ったり、捻ったりしてマスクの入っている水袋を張れるさせてから開封します。紐は後頭部を通してマスクを顔面に着けます。
YAHOO!ショッピングで価格822円(税込)と紹介されています。
4-2 エレベータサバイバルBOX
エレベータのかご内に備え付ける三角形型のボックスです。サバイバルBOXの主な内容物は、350mlの水の缶詰、フルーツの缶詰、簡易トイレ交換パック、ポケット・トイレットペーパー、簡単な組み立てトイレ、消臭スプレー、単三乾電池、笛、サバイバルブランケット、自転車用ゴムロープ、防災ラジオ、LED小型ランタンなどです。
4-3 レスキューバールセット
最少でも、バール630mm1セット、スペクトラグローブ1双、ゴーグル1個、専用工具ソフトケース1個程度は必要でしょう。
4-4 非常用簡易寝袋
緊急時の就寝時に便利な袋状になったアルミブランケットなので寝袋の代わりに使えます。長さ約200cm、幅100cmで大人でも楽に入ることのできます。折りたためばコンパクトに収納可能です。
4-5 エアークッション
高保温性効果の高いバルーン構造で、硬い床の上でも寝心地が良く、体を冷やさない緊急用の敷布団です。