はげちゃんの世界

人々の役に立とうと夢をいだき、夢を追いかけてきた日々

第40章 不都合な真実(1)

ロシアとウクライナの戦争は止められたかもしれない。ゼレンスキー大統領は選択を誤ったと、安倍晋三前総理は生前インタビューで語っていた。中東ではクリントン大統領の仲介を無駄にしたイスラエル。国の指導者が平和と戦争の選択を誤ると、国土は壊滅し多数の人命が失われる。それなのに、岸田首相は戦争への道を歩み始めた。

トップへ戻る

1 ウクライナ戦争の真実

 1 決断を誤った大統領

アメリカ大統領選挙には民主党からバイデン氏が推薦され、共和党からトランプ氏が推薦された。無所属のロバート・ケネディ・ジュニア氏も立候補し、6月27日前後に「バイデンの外交戦略は戦争をすることだ」という論文を国内紙に掲載した。

日本では報道されていないが、ロバート・ケネディ・ジュニア氏は「ウクライナ戦争というのは、戦争を継続するというアメリカのための代理戦争なのだ。バイデン大統領は二つの謝罪をすべきだ。

偽りの口実で醜い代理戦争をするように誤解させたアメリカ国民に対し、米国の戦略的利益のためにこの戦争に誘導され、国を破壊されたウクライナ人にお詫びをすべきだ」と述べていた。

故安倍晋三前総理は、「ゼレンスキーはウクライナがNATOに加盟しないことを約束し、東部の二州に高度の自治権を与えることができた。しかしゼレンスキーは断った」。ゼレンスキー大統領が決断していれば、ウクライナ全土を荒廃させる戦争は起きなかったと発言していた。

しかも、「プーチンの意図は、NATOがウクライナまで拡大することは絶対に許さない。東部二州の論理でいえば、かってボスニア・ヘルセゴビナやコソボが分離独立したさいに、西側は擁護したではないか。プーチンとしては領土的野心ではなく、ロシアの安全の確保から行動を起こしていると思います。」と解説していた。

この発言は、27回以上プーチンと合ってウクライナ問題も議論してきた阿部元総理だから言えることだ。ウクライナの惨状を取り上げているNHKですら、阿部前総理の発言を取り上げることはしない。プーチンと合っている人の話を聞かない。これが報道の現実なのだ。

なぜなら、ウクライナへの軍事支援を強化するなかで、これに同調するとサミットでロシアを糾弾した岸田首相に、背後から弓を引くに等しいと報道各社は考えているからだ。このように、顔色を見て中国や北朝鮮のことに対しても、正しいことは報道されてこなかった。

トップへ戻る

 2 東部二州の独立問題

ウクライナの状況を知っているだろうか。ウクライナ語を母国語とするのは、クリミア自治共和国で10.1%、ドネツク州24.1%、ルガンスク州30%であった。他は基本的にロシア語を母国語とする人々であった。こうした多民族が同時に住む場合には、他民族を公平に扱うために代表的なのはカナダが採用している方法である。

カナダには英語系民族が多ので英語文化を優先すると、フランス語系のケベック州の民族が孤立する。そこでカナダが政策は、英語と比較的少数のフランス語を共に公用語としている。

ところがウクライナは厳しいウクライナ政策を推進し、ロシア語を母国語とする人々を公的機関から排除した。ロシア語を母国語とする人々は二等国民となり、あまりの差別にそれならばとロシア系住民が独立を目指してロシア併合を望んだ。

これをウクライナ政府が軍事力で制圧し、ロシア系住民がロシアに助けを求めロシアが呼応した。特定地域の帰属をどうすべきかという問題に、住民の意思を最優先するという考えを取るのであれば、一方的にロシアを非難できない。


従来からプーチンは国際法に基づき、国連憲章第1条第2項「人民の同権及び自決の原則の尊重に基礎をおく諸国間の友好関係を発展させること並びに世界平和を強化するために他の適当な措置をとること」での「民族自決」を主張していた。

経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約第1条1で「すべての人民は、自決の権利を有する。この権利に基づき、すべての人民は、その政治的地位を自由に決定し並びにその経済的、社会的及び文化的発展を自由に追求する。

3.この規約の締約国(非自治地域及び信託統治地域の施政の責任を有する国を含む)は、国際連合憲章の規定に従い、自決の権利が実現されることを促進し及び自決の権利を尊重する」に、プーチンは言及していた。

2015年に東部二州にも自治を与えるというミンスク合意をウクライは破り、ウクライナ正規軍とアゾレフ大隊対親ロシア軍の戦闘で13,000人が死亡し、ウクライナがトルコから購入した無人機で東部二州を攻撃し20,000人を殺傷した。

トップへ戻る

 3 ソ連との約束

1990年1月31日、ドイツの統一前にソ連は再び統一されればドイツ全域にNATOの支配が拡大することに懸念した。ドイツが統一されればまたソ連へ侵攻してくるのではないかと恐れたのだ。

西欧首脳や米国首脳は「NATOは当方に拡大しない」と説明した。ベーカー、ブッシュ、ゲンジャー、コール、ゲイツ、ミッテラン、サッチャー等は、NATOの東方拡大に反対する安全保証上の確約をした。

1990年2月9日、ベーカー米国国務長官とシュワルナゼソ連外相との会談記録で、ベーカはソ連外相に中立的(どのブロックにも属さない)ドイツは疑いなく自己の独自の核を持つであろう。

しかし、変化したNATO内のドイツは独自の核兵器を必要としないと確約した。シュワルナゼソ連外相は、NATAの管轄ないしNATO軍は、東方に動かないという鉄壁の保証が存在しなければならないとした。

1990年2月9日、ゴルバチョフとベーカの会話のメモには、「ブッシュが1989年12月マルタ会談で述べたことを繰り返し、ベーカーはゴルバチョフに語った。「もし我々がNATOの一部となるドイツに留まるなら、NATO軍の管轄は一インチたりとも東方に拡大しないと確約した。

1990年2月10日、ゴルバチョフとコール会談のメモランダムに、ウクライナがNATO加盟を申請するのはいい。しかし、NATO軍は「東方拡大をしない」とロシアに約束した。これが冷戦後の安全保証の基本だったのである。これを米国が変えようとしたので緊張が生まれたのである。

ケナンは「NATOの拡大は、冷戦後の時代全体におけるアメリカの政策の最も致命的な誤りであり、ロシアがパートナーになることはなく、敵であり続けるだろう。

元駐ソ連米国大使は「NATOの拡大は冷戦終結後、最も重大な戦略的失敗」、ミアシャイマーは「ウクライナのNATO加盟問題はロシアの国家安全保障上に革新的利益にとっても重要であるとした」、コーエンは「もしNATO軍をロシアの国境に向かわせれば、明らかに状況が軍事化する。ロシアは引き下がらないだろう」と述べた。

キッシンジャーは「ウクライナはNATOに加盟すべきではない。ウクライナを東西対立の劇場にする。彼はウクライナの東西対立の一部として扱うことは、ロシアと西側、特にロシアとヨーロッパを強力的な国際システムに引き込むための見通しを何十年もとん挫させるだろう」と述べている。

トップへ戻る

 4 ブラジル前大統領の言葉

プーチンはウクライナに侵入すべきではなかった。しかし、罪を犯しているのはプーチンだけではない。米国もEUも有罪である。ウクライナ侵入の理由はなんでしたか。米欧は「ウクライナはNATOに加盟しない」というべきだった。それで問題は解決したでしょう。

もし私が大統領だったら、戦争は解決策ではないと米独仏首脳に電話を掛けた。私はウクライナ大統領がテレビで、拍手喝さいを受け、すべてのヨーロッパ国会議員から絶賛されたのを見ています。この男はプーチンと同じくらい戦争の責任があります。

なぜなら、戦争では罪を犯した者は1人だけではないからです。いま、ウクライナ大統領は「さあ、NATOの事業について、EU加盟について話すのをやめましょう。しばらくの間、最初にも戻ってもう少し話し合いましょう」ということができるのです。

ゼレンスキーは戦争を望んでいました。もし彼が戦争を望まなかったら、彼はもう少し交渉したでしょう。私は誰もが平和の創造を助けようとしているとは思いません。人々は戦争を奨励しています。

あなたはこの男、ゼレンスキーを励ましています。私達は真剣な会話をする必要があります。ゼレンスキーさん、あなたは素敵なコメディアンでした。あなたがテレビに出演するたびに、戦争するようなことはしないようにしましょう。


バイデンが、ロシアとウクライナの間の戦争について正しい決定を下したとは思いません。米国には多くの政治的影響力があります。そして、バイデンはそれを先導するのではなく、戦争を回避することができたでしょう。彼はもっと話し、もっと参加することができたでしょう」。

2月28日にイギリスのガーディアン紙は、NATOの拡大は戦争になると警告した。我々が米国の傲慢さの対価を払っていると題して「ロシアのウクライナ攻撃は侵略戦争であり、最近の展開ではプーチンは主たる責任を負う。だが、NATOのロシアに対する傲慢で耳持たぬ対ロシア政策は同等の責任を負う」。

これが無視された。ロシアとウクライナの戦争は、国際法に基づく民族自決の戦いであった。日本ではほとんど報道されていないこのような経緯を理解する必要がある。歴史で合意されていればそこが出発点なのだ。

トップへ戻る

2 イスラエルとパレスチナ

 1 争いの発端

パレスチナとイスラエルの対立の起源は、中東地域のジオポリティクス(地政学)の複雑さに深く根ざしている。この地域は古代からの宗教的な聖地であり、砂漠の神を信じるユダヤ教・キリスト教・イスラム教の信者にとって重要な場所だった。

中東のパレスチナは長年オスマン帝国が支配していた。第1次世界大戦でこのオスマン帝国が敗れると、パレスチナはイギリスが支配するようになった。この土地には当時、ユダヤ人が少数とアラブ人が多数暮らしていた。ほかに少数の民族集団もいた。

1917年当時のアーサー・バルフォア英外相は、イギリスに住むユダヤ人の団体に書簡で「パレスチナにおけるナショナル・ホーム(民族的郷土)の設立」に賛成して約束した。これを「バルフォア宣言」といい、ユダヤ人の「民族的郷土」をパレスチナに作るよう、国際社会がイギリスにその役割を託した。

1920年代から1940年代にかけてパレスチナ地域へ流入するユダヤ人が増え、大勢が欧州でナチス・ドイツによる迫害を逃れてパレスチナに入った。ユダヤ人とアラブ人の間の暴力、そしてイギリスの支配に対する暴力も増え続けた。

1947年に国際連合の総会が、パレスチナを分割しアラブ人とユダヤ人の国をそれぞれ作り、エルサレムはそれとは別の国際都市にするという決議案を可決した。ユダヤ人団体の指導者たちはこの国連総会決議を受け入れたが、アラブ側は拒否しこの決議は実施されずに終わった。

問題が解決できないまま、イギリスは1948年にパレスチナから撤退した。ユダヤ人指導者たちはただちに、イスラエル建国を宣言した。この新国家は、迫害を逃れるユダヤ人の安全な避難先となると同時に、ユダヤ人にとっての民族的郷土となるべきものとされた。

こうした中、すでにユダヤ人とアラブ人の軍事組織の戦闘は激化し、イスラエルが建国を宣言した翌日、アラブ連盟に加盟するシリア、レバノン、ヨルダン、イラク、エジプトの5か国がイスラエルを一斉攻撃した。何十万人ものパレスチナ人が、自宅を追われ逃げ回るしかなかった。

翌年停戦が実現するまでの間に、イスラエルは領土のほとんどを支配するようになっていた。ヨルダンは「ヨルダン川西岸」と呼ばれるようになった地域を支配し、ガザ地区はエジプトが支配した。

エルサレムはイスラエル軍が西側を、ヨルダン軍が東側を支配した。和平協定のないままの停戦だったため、この後も何十年にわたり戦争や戦闘が続いた。1967年の第3次中東戦争を経て、イスラエルは東エルサレムとヨルダン川西岸、シリアのゴラン高原の大半とガザ地区、そしてエジプトのシナイ半島を占領した。

トップへ戻る

 2 違法な入植

シナイ半島については、1973年10月の第4次中東戦争の後、1978年のキャンプ・デイヴィッド会議でイスラエルが返還に合意した。翌年のエジプトとイスラエルの平和条約調印を経て、1982年4月までにエジプトに返還された。

パレスチナ難民とその子孫のほとんどは現在、ガザ地区とヨルダン川西岸地区、並びに近隣のヨルダン、シリア、レバノンに住む。イスラエルは、パレスチナ難民の帰還を認めていない。それを許せば、イスラエルはパレスチナ人であふれかえり、ユダヤ人国家としての存在を脅かされてしまうというのが、イスラエル側の主張だ。

イスラエルは今なおヨルダン川西岸地区を占領し、エルサレム全体が自分たちの首都だと主張している。これに対してパレスチナ人たちは、いずれ建国されると期待し続けるパレスチナ国家では、東エルサレムが首都になると主張している。

国際社会においては、エルサレムをイスラエルの首都と承認する国はアメリカ、ホンジュラスなどごく一部に限られている。過去50年の間にイスラエルは、ヨルダン川西岸と東エルサレムに入植地を作り続け、そこに住むイスラエル人は70万人以上に達した。

国際法上、こうした入植地は違法だというのが、国連安全保障理事会やイギリス政府などの立場だが、イスラエルはこの判断を拒否している。

ガザ地区は、イスラエル、エジプト、地中海に挟まれた全長41キロ、幅10キロの領土。約230万人が暮らし、世界で最も人口密度が高い地域の一つである。1948年から1949年までの第1次中東戦争の後、ガザ地区は19年間、エジプトに占領された。

1967年の第3次中東戦争を経てイスラエルはガザ地区を2005年まで占領し、その間、ガザにイスラエル人の入植地を作り続けた。イスラエルは2005年にガザから軍と入植者を撤退させたが、上空と境界線、海岸線を支配下に置いている。国連は依然として、ガザはイスラエルの占領下にあると位置付けている。

双方が長年にわたり合意できずにきた争点はいくつかある。その一部は、パレスチナ難民の処遇をどうするか、ヨルダン川西岸地区内のイスラエル人入植地の扱いをどうするか、双方がエルサレムを共有すべきか、そして何より難しいのが、イスラエル国家と併存する形でパレスチナ国家を樹立すべきかである。

トップへ戻る

 3 合意が成立しても

イスラエルとパレスチナの和平協議は1990年代から2010年代にかけてとぎれとぎれに続き、その合間に衝突が激化するという繰り返しを重ねた。1990年代には、外交交渉による和平の実現は可能かもしれないと思われていた。

ノルウェーで続いた秘密協議はやがてオスロ和平交渉となり、1993年にビル・クリントン米大統領が見守る中、ホワイトハウスの庭で調印式が行われた。歴史に残る瞬間だった。パレスチナ解放機構はイスラエル国家を認め、イスラエルは長年敵対してきたパレスチナ解放機構を、パレスチナ人の唯一の代表と認めた。

このオスロ合意をもとにできたのがパレスチナ自治政府だった。間もなくして、当時イスラエルの野党党首だったベンヤミン・ネタニヤフ氏は、オスロ合意がイスラエルの存続を危うくするものだと非難し、占領を続けるパレスチナ自治区で入植活動を加速させた。

パレスチナ武装勢力ハマスは、戦闘員をイスラエルに送り込んでは自爆させ、新しい合意成立の可能性を踏みつぶした。イスラエル国内では反パレスチナの風潮が高まり、1995年11月4日に、オスロ合意の当事者だったイツハク・ラビン首相がイスラエルの過激主義者に暗殺された。

2000年代になると、和平交渉を復活させようとする取り組みが続いた。2003年には「2国家共存」という究極的な目標に向け、アメリカをはじめとする世界の主要国が編み出したロードマップ(行程表)があったが、これも結局は実施されなかった。

2014年にワシントンでイスラエルとパレスチナの交渉が破綻したのを境に、中東和平協議はいよいよ頓挫(とんざ)するに至った。ドナルド・トランプ政権のアメリカは2020年初めに中東和平案を発表した。しかし、当時のネタニヤフ首相が「世紀の取引」とたたえたこの提案を、パレスチナ側は一方的すぎると一蹴し終わった。

ガザは現在、イスラム武装組織ハマスが実効支配している。ハマスは、イスラエルの破滅をその目標として掲げ、イギリスをはじめ多くの主要国からテロ組織として指定されている。ハマスは2006年1月、パレスチナ立法評議会の選挙で過半数の議席を獲得し勝利した。

ヨルダン川西岸を基盤とする穏健派ファタハを率いるマフムード・アッバス自治政府議長を追い出すことに成功し、ハマスはイスラエルとの戦いを繰り返している。イスラエルはエジプトと共に、ガザを部分的に封鎖し、ハマスを孤立させ、イスラエル都市へのロケット弾発射など攻撃をやめさせようとした。

トップへ戻る

 4 アパルトハイト

2023年10月7日以降、ガザに対するイスラエルの部分封鎖は完全封鎖となり、イスラエルは空爆を続けている。ガザ地区のパレスチナ人は、ハマスの侵攻に対するイスラエルのこの措置は、ガザに住むパレスチナ人全員に対する集団的報復に等しいと抗議している。

現在の紛争に至る前から、今年になるとヨルダン川西岸と東エルサレムでは対立が悪化し、パレスチナ人の死傷者数は過去最多を記録した。イスラエルによる取り締まりと武力行為の激化もかねて指摘されていた。この緊張悪化が、ハマスが今回イスラエルをロケット攻撃した理由の一つだったのかもしれない。

イスラエルはガザの人々が暮らしていた。そこから人々を追い出してイスラエルという国が作られた。追い出した人を小さな場所にと閉じ込めてそこが外国と関係を持てないようにして、食料も十分に与えない、栄養も医療も十分に与えない、家畜的な生活をせさせるのだ。それに対する反発が原因なのだ。

国際社会で国際裁判所に提訴している国がある。アパルトハイトで苦しんだ南アフリカである。アパルトハイトとガザ、パレスチナの人々は同じなのだ。国連の決議があり、アパルトハイトで苦しんでいるときに武器を取って戦うのは合法だとしている。

土地を取られ弾圧された人々にかっての生活を国際社会が与えられなければ、自分で銃を持つことが正しいのだ。これが分からないとパレスチナ問題は理解できないだろう。


アメリカや欧州連合(EU)など、西側諸国はいずれもハマスの攻撃を非難している。イスラエルに最も近い同盟国のアメリカは、これまでに計2600億ドル以上に相当する軍事・経済援助をイスラエルに提供しており、現時点でも追加の装備や砲弾など軍事支援を約束している。

中東で影響力を持つイランは、ハマスにとって重要な後ろ盾のひとつである。同時に、イスラエルと対立するレバノンの武装勢力ヒズボラもイランは支援している。

これに対してロシアと中国は、ハマスを非難せず、紛争の双方と連絡を取り続けているそうだ。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、中東に平和が実現していないのはアメリカのせいだと非難している。

トップへ戻る

参考文献:孫崎亨(すぐる)元外務省国際情報局長の講演内容を要約編集し、イスラエルとパレスチナはBBCニュースを要約編集しました。