1 自己催眠術
1-1 予備知識
平井富雄博士が推奨される自己催眠術は、シュルツ博士の自律訓練法が土台としているが、だれにでも手軽に実行できるよう、平井富雄博士が工夫改良を加えたものである。自己催眠術の訓練は六段階に従って進める。
第一段階 ウデガオモイ(腕が重い) 完了
第二段階 ウデガアタタカイ(腕が温かい)
第三段階 シンゾウガシズカニウッテイル(心臓が静かに打っている)
第四段階 コキュウガラクダ(呼吸が楽だ)
第五段階 オナカガアタタカイ(お腹が暖かい)
第六段階 ヒタイガスズシイ(額が涼しい)
これらの六段階は一つ一つが独立したものではなく、一段階をマスターできれば次の段階への移行が容易になるというように、難易度や安全度を勘案したうえで合理的に配列されている。従って、第1段階からひとつずつ順を追って進んでいかなければならない。
1-2 練習場所
最初は外的な影響を受けやすいので、自分の部屋など静かで落ち着けるところが良い。自分の部屋に閉じこもるのが理想的で、明るすぎないこと、熱くも寒くもないこと、通風状態が良いこと、などの条件を考慮できれば一層よい。
少し慣れてきたら、電車の中や公園のベンチなど、外的刺激の多いところでもできるようになる。ただし、どんな場所でも一定時間同じ姿勢でいられるところでなければならない。
なお、外的な刺激をなるべく少なくするために、練習中はメガネ、ベルト、ネクタイ、腕時計、靴下止めなど、身に着けているもので窮屈なものはすべてゆるめるか、取り外すことが望ましい。
1-3 姿勢
練習を進めていくには姿勢がひじょうに大切である。少なくとも、最初のうちは指示通り正しい姿勢で練習してほしい。姿勢が悪いと、どんなに練習しても催眠状態に入ることができないし、練習中や練習後に、不快感や凝りに悩まされることがある。
姿勢は「腰掛姿勢」で硬い椅子はさける。椅子にふかぶかと腰掛け、足を床に着けて手を膝の上に軽く起く。両手は触れ合わないように少し離しておく。足のつま先をいくらか開き、両かかとはわずかに離す。体が左右どちらにも傾かず正面を向くようにする。
体全体の力を抜き、だらしなくならない程度に全身をリラックスさせる。頭が前へ少し垂れ気味で、背中が丸くなっていても全身の力が抜けているようなら良い。
なお、原則として練習中は目を閉じる。肢体への注意集中はうまくいくが、雑念が起こりやすく眠り込んでしまうことがある。できれば、半分目を開けた状態の「半眼」をお勧めする。
1-4 練習中の心構え
基本的な暗示をたえず念頭に持ち続けることが大切で、「ウデガアタタカイ」と思うとき、これを言葉だけで考えず実際にそう感じるようにいつもつとめることが重要である。別なことを考えても催眠にかかるだろうか、という試みは好ましくない結果を生むことがあるので決してしてはいけない。
練習中に、腕の皮膚がくすぐったくなったり、蟻の走るような感じがしたら、直ちに催眠を終了・覚醒して、初めからやり直そう。
30分~1時間以上も練習しても成功しないようなら、体が催眠にかかりずらい状態にあると考えられるから、半日なり1日の期間をおいて再びやり直すとよい。毎日1セッション(3分~20分くらい)練習すれば、3日ないし7日間で「ウデガアタタカイ」感じを会得できる。
1-5 練習回数と時間
自己催眠開始から終了・覚醒にいたる一回の練習時間は極めて短く、普通30秒から90秒(慣れてきたら、さらに1分、3分とふえる)くらいである。この短い練習を、何回か間を置かずに集中的に繰り返すのである。このように短時間の練習を何回か繰り返すことを1セッションという。
1セッションは5分ないし2時間である。1日に3度、朝・昼・夜に行うのが理想的である。それが無理なら朝と夜の二セッション、あるいは朝か夜の1セッションでもよい。大切なことは1セッションでもよいから、毎日継続させることである。とくに、練習を始めたばかりのときは、なるべく一日でも中断しないほうが良い。
初心者は一セッションで3回練習する。1回は30~90秒である。1回の練習が終わったら、催眠の自覚がなくてもきっぱり終了・覚醒し、直ちに第2回目に入る。そしてその終了・覚醒後、ただちに3回目にうつる。
1回の練習に連続して3回分の時間を費やすよりも、短く断続したほうが効果的である。もちろんこれは初心者の場合で、少し訓練に慣れてきたら各階に練習を長く続けたほうが効果的である。かつ、1セッションの練習回数も3回に限らず自由に増やしてよい。
なお、練習はいつ行ってもよいが、朝起きたときと就寝前が最も効果的である。要は練習するときを、食事前とか就寝前というように、きちんと決めておくことである。
1-6 終了と覚醒
一定の練習が終わったら自分で覚醒する。目を開けて、まず両腕、次に両足を2回強く屈伸し、次に頭を2回左右に傾けてから深呼吸を2回行う。終了・覚醒の順序を狂わせると、めまいなど好ましくない結果が出ることがあるので、めんどくさがらずにきちんと守ってほしい。
練習を進めていくと、同じ催眠に入るまでに要する時間は次第に短くなり、外的刺激にあまり影響されずに効果的に暗示を受け入れるようになる。そして、ある段階の自己催眠術をマスターすると、その催眠効果は以後の段階にうつっても持続する。
つまり、第1段階をマスターしたときには、第2段階の催眠の時に同時に第1段階の催眠も起こっているのである。第6段階の暗示が短時間で実現されるようになれば、自己催眠はいちおうマスターしたことになる。
6段階の基本催眠は、毎日効率よく練習していけば、約四週間でマスターすることができる。練習の継続性や個人差によって、四週間より長くかかることもあるが、練習回数を増やしたり、練習中の条件の改善に留意すれば、案ずるほど長くはかからない。
練習者はまず、最初の1段階を完全にマスターすることに努力してほしい。というのは第1段階「ウデガオモタイ」と第2段階「ウデガアタタカイ」の2段階をマスターして強化訓練を続行するだけでも、自己催眠によってもたらされる、ほとんどすべての効果を享受することができるからである。
第1段階と第2段階をマスターすれば、後の段階は比較的容易に習得することができる。第1段階の訓練で、最初に本格的な自己催眠の状態を経験できるまではちょっとした忍耐が必要である。
練習中に眠り込んでしまったら、目覚めた後に必ず最初からやり直すことである。とくに、練習終了・覚醒の手続きを完全に行うこと。四股の屈伸は怠ってはいけない。